ブログアフィリエイトの仕組みを徹底解剖

アフィリエイトってどういう仕組なの?
何から始めればいいのかな…
稼ぐための仕組みについても知りたい…

こんな疑問に答えます。

本記事の主な内容

・アフィリエイトの仕組みを解説
・アフィリエイトを始める手順
・アフィリエイトで稼ぐために必要な取り組み

本記事を書いている僕はブログ歴が5年ほどです。

僕がアフィリエイトをはじめたキッカケは、本業とは別で副収入が欲しかったからです。

アフィリエイトの仕組みをしっかり理解していなければ稼げません。

僕はなんとなくやっていたので、全然報酬が発生しませんでした。

そんな風にならないように、本記事ではアフィリエイトの仕組みから始め方まで具体的にご紹介します。

読み終えれば、アフィリエイトの仕組みを理解して、今日からでもアフィリエイトを始められますよ。

 

アフィリエイトの仕組みを解説

アフィリエイトの仕組みについて全体像を説明しますね。

まず、ブログが閲覧されただけで収入が入るわけではありません。

アフィリエイトの仕組みを図式にすると以下のようになります。

① ASPにある広告を、アフィリエイターがブログで紹介する
② 読者がアフィリエイターのブログから、商品を注文する
③ 商品が売れると、ASPからアフィリエイターに報酬が支払われる

大体の流れはこんな感じです。

なぜ利益が生まれるのか?報酬が発生する仕組み

広告会社、ASP、アフィリエイターのそれぞれの立ち位置から、どのように利益が生まれるのか話していきます。

広告会社

広告会社はASPに広告を出しているということを理解しましょう。

広告会社は、テレビCM、ラジオCM、雑誌、YOUTUBE広告、Facebook広告、電車の中吊りなど、さまざまな場所に広告を打ちます。ASPもそれと同じですね。

宣伝費をかけているから、ASPにお金を払っています。

でも、広告費をかけ続けるということは、それ以上のリターンが見込めるんですね。

ASP

ASPは広告会社から受け取った広告費で、ASPへの登録者を増やしたり、アフィリエイターに商品の案内などをします。

広告会社の商品を売ってもらいたいときには、キャンペーンなどを打つこともあります。

単純発想で、広告会社から5,000円で売ってくれと頼まれたものを、アフィリエイターに2,500円で売ってもらえば、残りの2,500円を儲けとにできますね。

そんな感じととらえておけばOKです。

アフィリエイター

アフィリエイターは、数ある案件の中から自分のブログのジャンルに沿っている商品を紹介します。

売れれば報酬額が入ってきますし、売れなくても損はありません。

 

よくある質問:アフィリエイトは危ない?

アフィリエイトへの参入者は増えているけど、認知度はまだ低いんですね。

認知度の低いものに対して人というのは怪しむものです。FXなんかがいい例だと思います。

正しく行っていれば実際はまったく危ないことはありません。

損をすることを危ないと考えるなら、アフィリエイトが上手くいかなかったときに、サーバー代とドメイン代を損するくらいです。

合わせても初期投資の2,000円程度ですね。

もし仮に、商品の押し売りや誇張表現をして売ってしまうと、ASPから提携を解除されたり、ネットで悪い評価がついたりする可能性はあります。

 

アフィリエイトはどれくらい稼げるのか?

アフィリエイトってどれくらい稼げるのか?

この先は読まない方がいいですよ。夢が膨らむから…

参照元:NPO法人アフィリエイトマーケティング協会

アフィリエイトマーケティング協会が2021年に実施したデータによると、アフィリエイトを続ければ収入もアップしていくことがわかります。

報酬はというと、以下のように案件ごとに単価は異なります。

これは、A8.netというASPのページです。それぞれ報酬単価が違いますね。

数百円から数万円まであるから、なるべく単価の高い商品を紹介するようにしましょう。

目安としては、5,000円以上!

5,000円の商品を10人が購入してくれるだけで、報酬は50,000円です。夢がありますね。

ただし、たくさんの人に買ってもらうには、ブログに人を集める必要があります。

 

ブログへの集客方法

集客の方法は主に以下の2つがあります。

  • SEO集客
  • SNS集客

SEO集客

SEOというのは、検索エンジンで上位表示されるための施策のことです。

SEOというのは答えがなく、多くのブロガーが悩んで、日々試行錯誤をしている部分なんですね。

SEO集客をするには、検索上位にページが表示される必要があります。

そのためには、ウェブマスター向けガイドラインにあるように、他にはない価値の高いオリジナル記事を書く必要があるんです。

≫ウェブマスター向けガイドライン

SNS集客

SEO集客というのは、答えがないのに対して、SNS集客は施策に対しての成果が見える方法です。

どのSNSを利用するのでもいいけど、アフィリエイターやブロガーが多く使用しているのは、Twitterですね。

SEOはGoogleのアップデートによる影響を受けるけど、SNS集客は影響を受けずに集客ができます。

補足
Googleのアップデートとは、SEOの決まりを追加していくようなものです。
禁止事項が増えていくという感じです。
禁止事項に該当しているページは、一夜にして検索順位が下がってしまうんです。

詳しくは、「Google のコア アップデートについてサイト所有者が知っておくべきこと」を確認してみましょう。

 

 

始めるにあたり準備するもの

アフィリエイトを始めるには、ブログの立ち上げが必要です。

ここでは、最低限必要なものだけを3つ紹介しますね。

  • ドメイン
  • レンタルサーバー
  • WordPress

ドメイン

ドメインというのは、自分のサイトURLのことです。

「○○.com」とか「○○.net」とか、もっとたくさんあります。

このブログの場合は、「writerskill.com」ですね。この「writerskill」という部分は僕が決めました。

ドメインの取得方法については、この記事を参考にしてくださいね。

≫独自ドメインの取得方法を22枚の画像で丁寧に解説!登録までいけます

≫ドメインの決め方

レンタルサーバー

レンタルサーバーというのは、ブログ情報を格納するデータの保管場所みたいなものです。

セキュリティの優れたハイスペックなパソコンのハードディスクみたいな感じですかね。

レンタルサーバーを使うと、自分のパソコンでは難しいCMSの立ち上げが簡単です。

参考ページは次項でお伝えしますね。

WordPress

WordPressとは、CMSの一種で簡単にサイトやブログを構成できます。

ちなみに、CMSとは「Contents Management System:コンテンツ・マネジメント・システム」の略。

サイトやブログを立ち上げや編集には、本来HTMLやCSSなどの専門知識が必要ですが、CMSなら専門知識がいりません。

WordPressをサーバーにインストールする手順は、こちらの記事を参考にしてくださいね。

≫ブログの始め方|ワードプレスでブログを開設する手順を具体的に解説

 

アフィリエイトを始める手順

では、ここからブログを立ち上げて、アフィリエイトを始める手順を解説していきます。

手順は以下の5つ。順番に進めていきましょう。

  • ジャンルを決める
  • ブログタイトルを決める
  • WordPressの初期設定をする
  • 記事を書く
  • ASPに登録する

ジャンルを決める

参入するジャンルを決めましょう。

どんな分野の記事を書いていくのか、記事をたくさん書けるだけの知識がある分野は何かを洗い出してみてください。

おすすめのジャンル選定方法は2つ。

・自分が情熱をもっていること
・これから学び続けたいこと

自分が興味がないことは書き続けられないので、おすすめしません。

たとえば、英語ジャンルのアフィリエイト単価が高いから、英会話系の記事を書いていくとしても、自分が興味がなければ続かないということですね。

避けるべきジャンル

Googleの定めるYMYLジャンルは避けましょう。

YMYLとは、「Your Money or Your Life」の頭文字をとったもので、お金や健康に関するジャンルを示すGoogleの検索品質評価ガイドラインに登場する言葉です。

ここでは難しいことはおいておき、つぎのジャンルはひとまず避けておきましょう。

金融・投資・保険などを扱うサイトなど
健康・安全 医療・病院関連・緊急時に使用するサイトなど

 

これらのジャンルで個人が勝負したところで、勝ち目がないです。

ブログタイトルを決める

ブログ名を決めるときは、深く考える必要はありません。

理由は、後からでも変更が可能だから。

ジャンルのキーワードを含めた名前でもいいですし、好きな言葉でもいいです。

近年は自分の名前を付ける人が増えていますね。

もし迷ったら、ブログ名についての記事があるので参考にしてください。

≫ブログタイトル(ブログ名)の決め方!具体例付き

WordPressの初期設定をする

WordPressをインストールしたなら、初期設定をしましょう。

設定する箇所は主に3つです。

  • サイトマップ
  • パーマリンク
  • サイト名の入力

サイトマップ

サイトマップの設定についての参考記事 ≫google xml sitemapsの設定から使い方までを解説
パーマリンクの設定についての参考記事 ≫ブログの始め方|ワードプレスでブログを開設する手順を具体的に解説

サイト名の入力

サイト名の入力は、WordPressのメニューから「設定」→「一般」と進みましょう。

・サイトのタイトル
・キャッチフレーズ
・WordPressアドレス
・サイトアドレス

それぞれを入力しよう。終わったらページ下の「変更を保存」をクリックで完了。

※赤い線を引いたURLの部分は、SSL化していたら「http://」を「https://」へ変更する必要があります。

記事を書く

さっそくWordPressで記事を書いていきましょう。

はじめの記事は何でも大丈夫です。志やら目標でもOK。

多いのは自己紹介文ですね。

迷ったら下記記事を参考にしてください。

≫【結論】ブログで初めての記事を書くならテーマはたったひとつ

ASPに登録する

ここまで進んだらあと少しですよ。ASPに登録しましょう。

≫初心者にオススメしたい!王道アフィリエイトASP7社

 

アフィリエイトで稼ぐために必要な3つの取り組み

稼ぐためには、まず以下の3つを意識するところからはじめましょう。

  1. SEOの理解
  2. キーワード選定
  3. マインドセット

SEOの理解

SEOは先程説明したように、価値があってオリジナリティのあるものにすることが第一です。

他のページを真似したような記事だと評価されないんですね。

SEOについての深堀りは、こちらの記事を参考にしてください。

≫SEOライティング11のコツ【よくある質問にも回答】

キーワード選定

キーワード選定とは、記事の土台となるものです。

自分のサイトに記事が少ない状態だと、検索上位を目指すのが難しいんですね。

なので、はじめのうちはボリュームの少ないキーワードで記事を書いていきましょう。

目安としては、月間検索数100~500のもので書き溜めるのがオススメです。

ロングテールキーワードの選び方【アフィリエイト成功のSEO対策】

検索ボリュームの調べ方

検索ボリュームの調べ方を解説しますね。

まず、Google広告へログインします。

≫Google広告にログインする

メニューから「ツールと設定」を選択します。

次は、キーワードプランナーを選択します。

右側の「検索のボリュームと予測データを確認する」を選択します。

キーワードを打ち込んで「開始する」をクリック

画像のように結果が表示されます。

アフィリエイトの検索ボリュームは、月間「10万~100万」ですね。

かなりアバウトですけど、おおよそ中間くらいと考えておきましょう。この場合は50万くらいを予想します。

いずれにしても勝負するべきキーワードではないということがわかりました。

この行程で、ボリューム100~500を探して記事を書いていきましょう。

マインドセット

アフィリエイトで稼げるようになるために、常に頭においてもらおきたいマインドセットは『継続』です。

ここで調査結果をひとつ。

参照元:NPO法人アフィリエイトマーケティング協会

このデータからわかるように、年数の少ない人は稼げていなく、年数の多い人は稼いでいます。

これが、アフィリエイトのデメリットでもあるのですが、即効性がないんですね。

今すぐ稼ぎたい!という人には向いていません。

すぐに結果が出るものではないから、忍耐力と継続が必要となります。

逆にいえば、継続すれば成功の可能性が高くなるんですね。

 

アフィリエイトで商品を紹介する具体例

ここでは、それぞれのリンクを使って商品を紹介する具体例を紹介していきますね。

テキストリンク

テキストリンクは文字のリンクのことで、紹介するとしたらこんな感じになります。

テキストリンクの例

アフィリエイトを勉強するために広告会社に転職しました。
マイナビクリエイターなら、広告会社の求人が充実しています!
転職をお考えなら、オススメの転職サイトなのでURLをご紹介しておきますね。
≫Webクリエイターの転職ならマイナビクリエイター!!

バナーリンク

バナーリンクは画像のリンクなので、紹介するとしたらこんな感じになります。

バナーリンクの例
アフィリエイトを勉強するために広告会社に転職しました。
マイナビクリエイターなら、広告会社の求人が充実しています。
転職をお考えなら、マイナビがおすすめです!

ボタンリンク

ボタンリンクはWordPressに備わっている機能と、ASPから提供されるURLを用いて作ります。

ボタンリンクの例

アフィリエイトを勉強するために広告会社に転職しました。
マイナビクリエイターなら、広告会社の求人が充実しています。
転職をお考えなら、マイナビがおすすめです!

ボタンリンクは、URLにアフィリエイトリンクのURL部分を指定し、リンク文字列にボタンをクリックされそうな文字を入れます。

ボタンリンクの際には、上の画像のようにASPから提供されるリンクをそのまま入力するのではなく、URL部分だけを抜き取りましょう。

たとえば、画像でいうと「”https://”からはじまり”1HN5LU”」のところまでとなります。

 

アフィリエイトのよくある質問

最後に、アフィリエイトに関する質問に答えますね。

アフィリエイトは副業に向いているか?
自宅でできる作業なので、副業に向いています。ただし年間で20万以上の報酬を得た場合は確定申告が必要になります。また勤め先がダブルワークを認めているかなども確認しておきましょう。
アフィリエイトはスマホでもできるか?
アフィリエイトはスマホでも可能です。ただし効率は悪いのでパソコンがおすすめです。
無料ブログでもできる?
無料ブログでもアフィリエイトは可能です。禁止されている無料ブログもあるので気をつけましょう。

おすすめの無料ブログは、こちらの記事を参考にしてください。
≫無料ブログのおすすめ3選|利用した経験あり【これだけ抑えればOK】

 

まとめ アフィリエイトを始めよう!

本記事では、アフィリエイトの仕組みについて解説しました。

仕組みはわかりましたかね?

アフィリエイターは小売店みたいなものです。

お客さんに商品を勧めて、購入してくれたら代金をASPから受け取るという感じです。

仕組みがわかったら、リスクの低いアフィリエイトをはじめられますね。

まずは、ASPへの登録を完了させましょう。

最新情報をチェックしよう!