なるべく、みんなが使っているサービスがいいな…
ブログを作ったら、次にすることも教えてほしい…
こんな疑問に答えます。
・アフィリエイトブログの作り方7ステップ
・人が集まるブログ運営の5つのコツ
・月に3万達成させるまでやるべきこと3つ
この記事を書いている僕はブログ歴5年ほどです。
ブログは7つほど立ち上げたことがあり、合計で500記事ほど書いてきました。
そんな経験から、アフィリエイトブログの作り方を具体的に解説します。
最後まで読み終えることで、ブログが完成して、次にやるべきこともわかりますよ。
ブログで多く使われているサービス【データあり】
アフィリエイトブログの作り方を解説する前に、どのブログサービスがシェアをとっているか見てみましょう。
これは、アフィリエイトマーケティング協会による2021年の調査結果です。
利用されているブログサービスは、圧倒的にWordPressが多いですね。
この調査は、アフィリエイターだけにアンケートをとったわけではないので、ただ無料ブログで日記を書いている人も含まれていると、僕は予想しています。
よくある質問:無料ブログと有料ブログは、どっちがいいの?
アフィリエイトに本気で取り組むなら、WordPress一択です。
努力が泡となる可能性があるんですよね。
だから、WordPressをおすすめします。
アフィリエイトブログの作り方7ステップ
さっそく、アフィリエイトブログの作り方から7つに分けて解説します。
- レンタルサーバーを借りる
- ドメインを取得する
- WordPressをインストールする
- WordPressテーマを購入する
- ジャンルを決める
- ブログ名を決めて記事を書く
- ASPに登録する
1 レンタルサーバーを借りる
レンタルサーバーとは、家でたとえると「土地」のようなもの。
家を建てるうえで土地が必要なように、ブログを立ち上げるうえで、レンタルサーバーは必須なんですね。
通常ブログを立ち上げるには、専門知識がいろいろと必要なところ、レンタルサーバーを借りることで、容易にブログを立ち上げることができます。
2 ドメインを取得する
ドメインとは、家でたとると「住所」のようなもの。
住所がなければ、誰も訪れず、何も届きませんね。
それと同じで、ドメインがなければブログに人が訪れないどころか、公開すらできません。
お金を稼ぐためにブログをやるのに、誰も来ないのでは意味がないですね。
3 WordPressをインストールする
WordPressとは、家でたとえると「家」そのもの。
このWordPressこそが、ブログとして機能するものになります。
なんだか、WordPressって難しそう…と心配する必要はありません。
レンタルサーバーを借りたら、レンタルサーバーの管理画面で、WordPressを簡単インストールできます。
ボタンひとつで完了するくらい簡単です。
WordPressをはじめたいけど、まったくわからないという場合は、WordPressのオンライン講座を受講しておくといいかもしれません。
4 WordPressテーマを購入する
WordPressテーマとは、簡単にいえばブログのデザインです。
見た目がプロ並みのデザインに変わるってことですね。
もちろんデフォルトでも無料のデザインが選べますが、すこしの出費ができるならテーマを購入することをお勧めします。
アフィリエイトで稼ぐには、ページの上位表示が必須なので導入しましょう。
5 ジャンルを決める
アフィリエイトを始める前に、参入するジャンルを決めましょう。
ジャンル選びが、その後の収益に関係してきます。
とくに避けた方がいいのは、以下のジャンルです。
金融系:投資や保険などを扱うサイトなど |
健康系・安全系:医療・病院関連・緊急時に使用するサイトなど |
これらは、GoogleのYMYLに定められていて、個人では太刀打ちできません。
6 ブログ名を決めて記事を書く
参入ジャンルが決まったら、ブログ名を決めましょう。
ブログ名は、後から変更も可能です。
ブログ名を決めたら記事を書きましょう。
まずは、書くことに慣れることが大事です。
書くことにこまったら、以下の記事を参考にしてみてください。
≫【結論】ブログで初めての記事を書くならテーマはたったひとつ
7 ASPに登録する
アフィリエイトとは、広告主の広告を読者に紹介することです。
広告主の広告はどこに集まるかというと、ASPに集まります。
ASPに登録しない限りは、広告を紹介して報酬を得ることはできないわけですね。
そして、ASPは何社もあるけれど、扱っている広告はそれぞれ違います。
掘り出し物を見つけるには、5社以上の登録をお勧めします。
≫【2022年】初心者にオススメしたい!王道アフィリエイトASP7社
アフィリエイトブログにおすすめのWordPressテーマ3選
WordPressのおすすめテーマを3つご紹介しておきます。
- 1位:AFFINGER6(アフィンガー)
- 2位:THE THOR(ザ・トール)
- 3位:SWELL(スウェル)
1位:AFFINGER6(アフィンガー)
1位は、「AFFINGER6」です。
AFFINGERは、アフィリエイターのことを考えて作らてたテーマなんですね。
なので、「稼ぐに特化したテーマ」といえます。
2位:THE THOR(ザ・トール)
2位は、「THE THOR」です。
僕が当ブログで使用しているのも「THE THOR」です。
なぜ、「THE THOR」じゃないのかは、もう一つのブログで「AFFINGER6」を使用しているから。
AFFINGER6に勝てなかった理由は、機能面でのアップデートがAFFINGERに比べて少ないからです。
それでも、作り手が集客・収益に徹底的にこだわったテーマなので満足です。
3位:SWELL(スウェル)
3位は、「SWELL」です。
僕は、SWELLを利用したことはないですが、ブロックエディターの使い心地は、他を圧倒すると評判のテーマです。
ちなみに、ブロックエディターとは、文字の入力画面のことです。
最近は、SWELLに乗り換えるブロガーやアフィリエイターが多いらしく、これからテーマを購入するなら、候補にあげるべきテーマといえます。
人が集まるブログ運営の5つのコツ
アフィリエイトは、ブログ訪問者がいなければ儲かりません。
ここでは、運営のコツを5つご紹介します。
- SEOを理解する
- ロングテールキーワードで記事を書く
- まとめ記事を書く
- 互いにリンクを送り合う
- SNSも連携させる
SEOを理解する
訪問者を増やすには、SEOを意識した記事作成が大切です。
SEOには、何が正しいのかの答えはありませんが、効果のある対策はあります。
SEO対策をした記事は、Googleの評価を受けて順位を少しずつ上げていきますからね。
そうなれば、ブログへの訪問者もどんどん増えていきます。
SEOの施策については、「SEOライティング11のコツ【よくある質問にも回答】」の記事を参考にしていただければと思います。
ロングテールキーワードで記事を書く
アフィリエイトをはじめたばかりの頃は、ロングテールキーワードで記事を書きましょう。
ロングテールキーワードとは、「ブログ 始める 方法」のような3語からなる複合キーワードのことです。
そして、キーワードを3つ入れていることから、読者の悩みを特定しやすいというメリットがあります。
ブログに読者が訪れるようになれば、ブログも評価されてパワーアップします。
まずは、ロングテールキーワードで記事を書きましょう。
まとめ記事を書く
案内役のまとめ記事を書きましょう。
まとめ記事とは、各項目を網羅的に解説するページのことです。
まとめ記事ひとつでも成立するが、リンク先ではもっと細かい詳細が知れる感じです。
記事が集まってきたら、まとめ記事を書きましょう。
互いにリンクを送り合う
まとめ記事が書けたら、互いにリンクを送り合いましょう。
まとめ記事から、それぞれの記事にリンクを送り合うことで、まとめ記事のパワーがアップします。
パワーをもらったまとめ記事は、上位表示される可能性が高くなるので、より訪問者を増やしてくれます。
記事が集まったら、まとめ記事を書きましょう。
SNSも連携させる
SEOだけに頼らずに、SNSにも取りかかりましょう。
未来は誰にもわかりませんが、GoogleはYMYLなどの実施により、本当に価値のある記事を見定めているので、今後はもっと厳しくなると予想できます。
稼げていたのに、まったく稼げなくなったらご飯が食べれませんね。
そこで、SNSからの流入で訪問者を増やせるように、SNSにも取りかかりましょう。
月に3万達成させるまでやるべきこと3つ
それでは、月に3万円を達成するためにやるべきことを3つご紹介します。
- 売れる商材を選ぶ
- 記事の書き方を学ぶ 構成
- セールスライティングを理解する
売れる商材を選ぶ
売れる商材を選んで紹介しましょう。
ASPには、売れる商材ばかりが並んでいるわけではありません。
売れる商材を選んで、紹介するほうが時短となります。
売れる商材の見極めは、あなたと同じジャンルのブログを検索してみて、上位3ページをリサーチしてみましょう。
それぞれのページで、どんなアフィリエイト商材を紹介しているのか。
複数のブログで、同じ商材が紹介されていたら、売れているから掲載し続けている可能性があります。
ちなみに、商材がASPのものかどうか見極めるには、以下の手順で明らかになります。
バナーやリンクにマウスのカーソルを合わせて、右クリックし「リンクのアドレスをコピー」を押す。
つぎに、テキストやメモ帳に貼り付ける。
すると、リンクが貼り付けられます。
このリンクの場合は、赤い線の部分が「px.a8.net」となっていますね。
これは、A8.netのアフィリエイト広告ということになります。
以上の手順で、売れている商材を探してみましょう。
記事の書き方を学ぶ
アフィリエイトブログを作って、急に記事を書くといっても困ってしまうものです。
文章を書く仕事をしている人でないかぎり、いきなり文章を書くのは難しいことですよね。
文章は、何となく書くものではなく、型に沿って書くものです。
記事の構成を覚えることで、書くべきことが見えてきますからね。
記事の構成については、こちらでもっと詳しく解説しています。
セールスライティングを理解する
アフィリエイトの売上を伸ばしたいなら、セールスライティングを身につけよう。
セールスライティングとは、文章で人を行動させる技術のことです。
つまり、人に買わせる、問い合わせさせる、資料を請求させる、サンプルを請求させる…など。
読者にとって欲しい行動を、文章で誘導するわけです。
騙すわけではないので安心してくださいね。
セールスライティングは、営業マンでいうところの営業トークと同じです。
セールスライティングができると、商材の売れ方が変わってきますよ。
セールスライティングについてもっと知りたい場合は、こちらの記事で解説しています。
継続するためのモチベーション維持
アフィリエイトは、はじめは報酬がぜんぜん入らないので、続けていくのをためらう人が多いビジネスモデルです。
このまま書き続けていて、儲かる日がくるのか心配になることも多々あるでしょう。
ブログを続けるコツは、楽しく続けることです。
いつになったら稼げるだろう…とお金のことを考えると、不安に負けてしまいます。
価値を提供し続けた人が最後に勝つと思ってます。
最強のGiverになると決めてとりかかりましょう。
まとめ アフィリエイトブログの作り方
アフィリエイトサイトの作り方は理解できましたか?
本記事のメインどろこをおさらいしましょう。
2 ドメインを取得する
3 WordPressをインストールする
4 WordPressテーマを購入する
5 ジャンルを決める
6 ブログ名を決めて記事を書く
7 ASPに登録する
まず、いつまでにどこまで終わらすかを考えて取り組むと、行動しやすくなりますよ。
今回は以上です。