ステップバイステップで教えてほしい…
アフィリエイターとして稼げるようになりたい
こんな疑問に答えます。
・どんなサイトを作るかを決めよう
・アフィリエイトサイトを作る手順
・初めての報酬を得るためにすべきこと
本記事を書いている僕はブログ歴5年ほど。
当初はなんとなくブログをはじめて、儲からずに挫折して、しばらくしてまたはじめたりと、結果が出ない時期が長かったです。
今では、定期的に収入が入るようになりコツがわかってきました。ここまで5年です。
これからアフィリエイトをはじめる人には、僕のようになってほしくないので、最短で収益が出るようにこれまでの知識をお伝えしますね。
結論として、アフィリエイトは早く始めるに限ります。
成果が出るまで半年以上かかるからですね。
最後まで読むことで、アフィリエイトサイトの作り方と初報酬を得るまでの具体的な道のりがわかりますよ。
どんなアフィリエイトサイトを作るかを決めよう
はじめに決めておくのが、どんなサイトを作るかです。
ここでは、種類別に4つ紹介しますね。
- ペラサイト
- 特化型サイト
- 雑記型
- ジャンルサイト
ペラサイト
ペラサイトは、1ページだけで構成されているランディングページのこと。
1ページ内で注意を惹き、欲求を刺激して、購入してもらうところまで誘導します。
ロングテールキーワードで的を絞り、少ないアクセスでも濃い見込み客を集めるのが特徴です。
しかし、売れる数も多くはないので、まとまった収益を得るには、別のキーワードでペラサイトを量産しなければなりません。
加えて、商品掲載が終わると、売るものがなくなる場合もあります。
量産といっても、ペラサイトは記事構成が決まっているので、書くのに時間がかからず比較的に楽です。
ペラサイトの事例
やずや
≫サイトはこちら
※あくまでペラサイトのニュアンスです。
ペラサイト作成におすすめツール
・シリウス
こんな感じのサイトが作れます
└≫サンプルサイト
・ペライチ
こんな感じのサイトが作れます
└Yumiko.Photo
こんな感じのサイトが作れます
└アトリエヨクト
特化型サイト
特化型サイトとは、ジャンルからさらにカテゴリを絞ったサイトのことです。
ジャンルやカテゴリを狭めていくほどに、熱をもった読者が集まります。
たとえば、ダイエットというジャンルの中でも、太ももダイエットというカテゴリには、太ももを本気で細くしたい読者が集まりますよね。
特化型サイトとはイメージ的に、太ももダイエット専門のサイトという感じです。
Googleは「YMYL」にあるように、専門性の高いサイトを評価していく傾向にあります。
なので、カテゴリを絞ると専門性が高くなり、SEO的に有利と考えられています。
特化型の事例
転職アンテナ
≫サイトはこちら
雑記型
雑記型とは、ジャンルにとらわれず、あらゆる記事が集まっているサイトのことです。
楽しかったゲームのランキング、ジャンルに関わらず最近買ってよかったもの、おもしろかったマンガ、ガジェットなど。
記事のネタに困ることはありませんが、関連記事のリンクを結びつけるのが難しいので、専門性を出すのは難しそうです。
雑記型の事例
今日はヒトデ祭りだぞ!
≫サイトはこちら
ジャンルサイト
ジャンルサイトとは、ダイエットならダイエットという大きな幅を扱うサイトのことです。
大規模なので記事数もかなり必要になります。
こういったサイトは企業が運営するケースが多く、個人では記事が追いつきません。
それよりも個人で戦うには、ダイエットの中でも、「太ももダイエット」で勝負した方が無難ですね。
ジャンルサイトの事例
HAPIET
≫サイトはこちら
アフィリエイトサイトを作る手順
本記事のメイン。アフィリエイトサイトを作る手順を解説していきますね。
- 独自ドメインを取得する「住所」
- レンタルサーバーを契約する「土地」
- WordPressをインストールする「家」
- ASPに登録を行う「商品」
1 独自ドメインを取得する
独自ドメインは、住所を表します。
本ブログでいうと「writerskill.com」の部分がドメインです。
この「writerskill」の部分も「.com」の部分もご自身で選べます。
「.com」とか「.net」とかあるけど、どんな意味なの?
という質問の回答や、ドメイン取得までの手順は以下の記事を参考にしてくださいね。
≫独自ドメインの取得方法を22枚の画像で丁寧に解説!登録までいけます
2 レンタルサーバーを契約する
アフィリエイトサイトを作るには、レンタルサーバーが必要です。
レンタルサーバーは、図のように住居で表すと、「土地」になります。
レンタルサーバーの契約は、プランの選択と個人情報を入力していくだけなので、初心者の方でも簡単ですよ。
僕、個人のオススメはConoHa WINGです。
レンタルサーバーは各社が提供していますが、違いが知りたい場合は、こちらの記事を参考にしてください。
≫レンタルサーバー7社を比較|WordPressに最適なのはどれ?
サーバーの登録から設定までを、解説している記事はこちらです。
≫ブログの始め方|ワードプレスでブログを開設する手順を具体的に解説
3 WordPressをインストールする
WordPressはサイトのことと考えてください。
つまり、「家」を表します。
土地、家、住所がなければ住まいとして成り立たない三種の神器なんですね。
WordPressのインストールは、とても簡単なので心配いりません。
詳しくは先程ご紹介した、下記の記事でインストールから初期設定まで終えられます。
≫ブログの始め方|ワードプレスでブログを開設する手順を具体的に解説
4 ASPにサイトをの登録を行う
ASPは商品数の多い問屋さんみたいな感じです。
土地、住所、家を手に入れたら、ようやく商売ができる環境が整いました。
そしたら、ASPに登録して商品を販売させてもらいましょう。
ASPの商品を、あなたのサイトで売る。
売れた商品代金の数%が、あなたに成果報酬として入ります。
※成果報酬の条件は、各案件ごとに異なります。
これこそが、アフィリエイトです。
アフィリエイトをするためには、ASPへの登録が必須です。
承認に時間がかかる場合があるので、早めに済ませましょう。
おすすめASP7社
・A8.net
・afb
・バリューコマース
・アクセストレード
・もしもアフィリエイト
・Amazonアソシエイト
・楽天アフィリエイト
ASPへの登録に迷ったら、こちらの記事を参考にしてください。
≫【2022年】初心者にオススメしたい!王道アフィリエイトASP7社
アフィリエイトブログでおすすめのWordPressテーマ
WordPressを有効に活用するには、テーマを変更するのがオススメです。
テーマは、家の外壁みたいなものです。変えることのメリットを3つお伝えします。
メリット2・ページの表示速度が上がる
メリット3・SEO対策がされているので、ページが上位表示されやすくなる
もし、テーマが気になったら下記のページを参考にしてみてください。
よくある質問:無料ブログと独自ドメインはどっちがいい?
結論、独自ドメイン一択です。
無料ブログは自由度が低いのと、長く続けていく場合にリスクが高いからです。
サービスが終了することもありますからね。
なので、アフィリエイトは独自ドメインで!
アフィリエイトサイトで収益化する3つのコツ
サイトを立ち上げたら、記事を書いて収益化していきましょう。
ここでは、アフィリエイトサイトで収益化するためのコツを3つお伝えします。
- ロングテールキーワード
- SEOライティング
- 収益記事に流す
ロングテールキーワード
はじめのうちはロングテールキーワードで記事を書いていきましょう。
ロングテールキーワードとは、複合キーワードのことで、キーワードが3つ以上あるものです。
例)「ブログ アフィリエイト コツ」
①ブログ
②アフィリエイト
③コツ
と3つのキーワードが含まれていることがわかりますね。
こういうキーワードで記事を書いていくと競合が少ないので、上位表示が1語や2語のキーワードよりも簡単になります。
まずは、ロングテールキーワードで集客記事をたくさん書いていきましょう。
集客記事については、つぎにご説明します。
「集客記事」と「収益記事」
記事には大きく分けて2つの種類があります。
・収益記事
集客記事
集客記事は、その名のとおり集客を目的とします。
そして、集まった読者を収益記事につなげる役割があるんですね。
何をもって集客記事・収益記事とするかは、キーワードによって決まります。
集客記事のキーワードは、「方法、やり方、行き方」などです。
収益記事
収益記事は、これも名のとおり収益を発生させるための役割があります。
検索エンジンから来た読者や、集客記事から流れてきた読者に商品を薦めて購入してもらうわけですね。
収益記事のキーワードは、「おすすめ、レビュー、格安、比較、ランキング」などです。
SEOライティング
検索上位にランクインするためには、SEOライティングが必要です。
上位表示されないと、アクセスが集まらないので集客にならず、結果として収益も発生しないということになります。
なので、SEOライティングを心がけましょう。
SEOライティングのコツは、こちらの記事で解説しています。
収益記事に流す
コツの3つめは、集客記事で集めた読者を収益記事に流すということです。
集めた読者は、次に読むべきページがなければ離脱してしまいます。
集客記事を訪れた読者に、収益記事へのリンクを貼って誘導しましょう。
初めての報酬を得るためにすべきこと
初報酬を得るためには近道があるので、ご紹介します。
- カテゴリを決めて記事を量産する
- ジャンルに合った商標キーワードで記事を書く
- ページにリンクを送り合う
カテゴリを決めて記事を量産する
カテゴリを決めたら、カテゴリに関連する記事を量産しましょう。
カテゴリ内のキーワードに関連する記事が多ければ、専門性が高まるのでサイト評価が高くなると考えられます。
たとえば、「ブログ アイコン」というカテゴリなら、カテゴリ内の記事キーワードは以下のものがいいです。
・ブログ アイコン フリー
・ブログ アイコン イラスト
・ブログ アイコン 作り方
・ブログ アイコン 無料
このように、脇目も振らずにカテゴリに関連する記事を量産しましょう。
ジャンルに合った商標キーワードで収益記事を書く
売りたい商品名で記事を書きましょう。
商標キーワードは、良い記事を書けば上位表示が可能なうえに成約率も高いです。
それに加えて、集客記事からの誘導もあるので、収益が発生しやすくなります。
まず、ASPで自分のサイトに関連する商品を選び、「商品名+○○」で記事を書きましょう。
先程の例を出すなら、ブログアイコンが簡単に作れるツールや、ブログアイコンを購入できるお店などが関連しています。
商標キーワードで収益記事を書きましょう。
ページにリンクを送り合う
集客記事が集まり、収益記事も書けたら、互いのページにリンクを送り合いましょう。
それぞれの集客記事を訪れた読者を、みんな収益記事に誘導するようにします。
そうすることで、リンクが送られている収益記事の評価が高まり、検索順位を上げやすくなります。
さらには、訪れた読者が増えれば増えるほどに、収益が上がりやすくなります。
それぞれのページにリンクを送り合いましょう。
アフィリエイトのデメリット
アフィリエイトは在宅でできて、100万円超えも可能ということで、参入者は増え続けています。
しかし、アフィリエイトにはデメリットもあるので、お伝えしておきますね。
- 稼げるまでに時間がかかる
- 反応がなくても記事を書き続ける必要がある
- 常に勉強が必要
1:稼げるまでに時間がかかる
アフィリエイトは稼げるまでに時間がかかります。
理由は、グーグルクローラーがページを価値のあるものと認識するまでに、半年はかかるといわれているからですね。
書いた記事が上位表示されるまでに、半年はかかるので収益も遅くなるということです。
実際に、アフィリエイトマーケティング協会のデータによると、1年目の収益は1,000円未満の人が過半数を占めます。
稼げるまでに時間がかかるのだと、はじめから覚悟が必要ですね。
2:反応がなくても記事を書き続ける必要がある
アフィリエイターは先が見えないから不安です。
グーグルアナリティクスでアクセス数を見ても、せいぜい二桁の日々が続くので、未来が不安になるわけですね。
暗闇を歩き続けるようなものですね。
それでも、諦めずに記事を増やしていった人が勝つゲームだと思っています。
反応がなくても記事を書き続けましょう。
3:常に勉強が必要
アフィリエイターは記事だけ書くのではなく、勉強も必要です。
SEOは常に変わるし、マーケティングについても詳しい方が結果に繋がりやすいからですね。
マーケティングを知ることで、収益記事への誘導が上手くなります。
ネット社会の動向は激しいので、常に勉強は必要です。
初報酬までの近道「セルフバック」
ここまで、記事を書いて発収益を得るるための方法をお伝えしてきました。
でも実は、もっと早く初報酬を得る方法があります。
それが、セルフバックです。セルフバックはひとつの案件につき一回限りですが、アフィリエイトで報酬を得た実感をするには、おすすめの方法です。
ご興味がありましたら、こちらの記事を読んでみてくださいね。
≫アフィリエイトのセルフバック(自己アフィリ)で5万円を得るステップ
まとめ
おさらいですが、アフィリエイトサイトを作るためには、3つ必要なものがあります。
・ドメイン
・WordPress
でしたね。
僕が利用しているサービスも参考までにご紹介しておきますね。
・レンタルサーバー:ConoHa WING
・ドメイン:お名前.com
・WordPressテーマ:THE THOR(ザ・トール)
以上となります。