
収益が入ってくる気がしないなぁ…
どうすれば上手くいくのか知りたい
こんな疑問に答えます。
本記事の内容
・結論は商標キーワード
・強者と戦わずして報酬を得る方法
・サイト設計の手順を解説
本記事を書いている僕も、初報酬は毎月4桁を稼ぐまでにかなり時間がかかりました。
月の収益が数十円~数百円が続くと、ヘコむしやる気がなくなりますよね。
そこで、僕の報酬が発生している主体となっている方法を本記事で解説します。
ぜひ、真似してアフィリエイト報酬を得られるようになってください。
結論は商標キーワード
本記事の結論から伝えると、商標キーワードで記事を書きましょうということです。
初収益を早めに発生させるには、この方法が一番だと思ってます。
商標キーワードがおすすめな3つの理由
- 理由1:理由、買いたい読者が集まる
- 理由2:教育の必要がない
- 理由3:商品をアピールする記事なので、テンプレ的に書けるから楽
それぞれ解説します。
理由1:買いたい読者が集まる
商標キーワードというのは、商品名を含めたキーワードです。
といったような。
すでに商品を知っていて、あとは本当に効果があるのか、安く購入できるお店はどこなのかを知りたがっています。
なので、口コミ、レビュー、比較などを教えてあげるだけでいいんですね。
理由2:教育の必要がない
通常なら集客キーワードで読者を集め、教育をする必要があります。
たとえば、「筋トレ+やり方」で検索してくる人は、情報だけを求めています。
そんな読者にプロテインを売るには、筋トレで効果的に筋肉をつける方法についての記事なども読んでもらい、「自分にはプロテインが必要だ!」と思ってもらえるような教育が必要です。
その点、商標キーワードはすでに教育が終わったと同然の読者なので、少し背中を押すだけで購入してくれる可能性が高いわけです。
理由3:商品をアピールする記事なので、テンプレ的に書けるから楽
先述したように、商標キーワードの記事は背中を押してあげるようなもの。
読者の疑問を解決してあげるだけでいいのです。
・類似商品との違い
・安く購入できるお店
・すでに購入した人は満足しているのか
・購入することで失敗はしないだろうか
・購入することで自分はどうなれるのか
こういった疑問を解決してあげましょう。
商品に保証がある場合は、しっかりと伝えてあげてください。
もし、購入して失敗したと感じても、保証があることで安心して購入してもらえます。
強者と戦わずして報酬を得る方法
ブログをはじめて間もない場合は、強者に挑んでも勝てません。
理由は、ドメインパワーが違うからです。ドメインパワーはサイトの信用度にもなります。
では、どうやってアフィリエイトをしたらいいのか。
強者と戦わずに報酬を得ていく3つのコツをお伝えします。
強者と戦わずに報酬を得ていく3つのコツ
- ニッチを攻める
- ロングテールキーワードで記事を書く
- 特化型ブログにする
①ニッチを攻める
ニッチとは、絞ることです。
たとえば、ダイエットなら「足ダイエット」のように。
足痩せの記事を書き、足痩せのサロンなどを紹介する感じです。
②ロングテールキーワードで記事を書く
ロングテールキーワードとは、複合キーワードのことで、3つ以上の言葉で成り立つキーワードです。
たとえば、「ダイエット ふくらはぎ 運動」といったように。
3つもキーワードが入っている分、検索した人の悩みや知りたいことも、かなり絞られています。
ロングテールキーワードは、ビッグキーワードよりもアクセスは少ないですが、焦点が絞られているので、ユーザー満足度の高い記事が書けます。
③特化型ブログにする
狙う商品がニッチであるように、開設するブログも特化型にしましょう。
「足痩せ専門ブログ」のように、主に下半身ダイエットに関する記事を書きます。

いえ、商標キーワードの記事ひとつで稼げるわけではありません。
ロングテールキーワードの記事群が、商標キーワードをバックアップして、SEO効果を高めるためです。
なぜ、SEO効果が高まるのか。つぎはサイト設計について解説していきます。
サイト設計の手順を解説
では、商標キーワードの記事を強くする方法について進めていきましょう。
サイトの設計手順は以下のとおりです。
- 収益キーワードと集客キーワードをわけて考える
- 収益記事を商標キーワードで書く
- 集客ページは内部リンクしあう
- 収益ページにリンクをおくる
それぞれ解説します。
手順1:収益キーワードと集客キーワードをわけて考える
収益キーワードは、収益を発生させるためのページです。
本記事では、それを商標キーワードとして話しています。
集客記事は、ロングテールキーワードで書く記事群のことです。
手順2:収益記事を商標キーワードで書く
すでにお伝えしてきたので、ここはサラッといきます。
「商品名+○○」で記事を書きましょう。
記事を書くさいには、つぎのことを忘れずに。
・類似商品との違い
・安く購入できるお店
・すでに購入した人は満足しているのか
・購入することで失敗はしないだろうか
・購入することで自分はどうなれるのか
こういった疑問を解決しましょう。
手順3:集客ページは内部リンクしあう
ロングテールキーワードで書いた集客記事にリンクを送り合います。
関連記事同士がリンクでつながっていると、専門性が高まるのでSEOにも有利なんですね。
人が円になって手と手を結んで一致団結した光景を思い浮かべてみてください。
強そうですよね。それに似ています。
手順4:収益ページにリンクをおくる
集客同士でリンクを送りあったら、次は集客記事から収益記事にリンクを送りましょう。
イメージとしてはこんな感じです。
力が吸い上げられるような状態です。すべてのエネルギーが収益記事に送り出されるような。
こうして収益記事にリンクを送ると、SEO的にも効果が見込めます。
アフィリエイトで稼いでいる人と稼いでいない人の違い
本記事では、早めに収益を得るアフィリエイトのやり方について解説してきましたが、アフィリエイトで成功するためには「継続」の他にはないといえます。
下記のデータをご覧ください。
これは、アフィリエイトマーケティング協会が行った意識調査のものです。
これは、ひと月のアフィリエイト収入×アフィリエイトを開始してからの年数をデータ化したものです。
パッと見てわかるのは、年数が短い人は稼げておらず、年数が長い人は稼いでいます。
つぎに、アフィリエイト収入×アフィリエイト運営にかける時間をデータ化したものを見てみましょう。
パッと見てわかるのは、1日3時間以上をアフィリエイトに当てられている人は、稼げる可能性がグンと高まるということ。
働いていると1日3時間もとれませんが、休日をつかって作業量を増やせるようにすると、結果が出る日が早まるでしょう。
稼いでいる人の特徴
稼いでいる人は、諦めずにアフィリエイトに取り組み、多くの時間をアフィリエイトに費やしてきた人です。
継続をして成功している人を2名ピックアップします。
クニトミさん
「副業コンパス」を運営しているクニトミさん(@kunitomi1222)は、Twitterで収益を公表しています。
副業コンパスの売上
✅1〜8ヶ月:0〜0.9万
✅9、10ヶ月:3、7万
✅11、12ヶ月:14万、23万
✅13、14ヶ月:26万、24万
✅15ヶ月:28万
✅16ヶ月:28万
✅17ヶ月:29万
✅18ヶ月:37万
✅19ヶ月:56万
✅20ヶ月:78万
✅21ヶ月:148万
✅22ヶ月:114万
✅23ヶ月:120万
✅24ヶ月:216万
✅25ヶ月:484万— クニトミ| 副業×ブログ (@kunitomi1222) February 29, 2020
Tsuzukiさん
Tsuzukiさんは、「Tsuzuki blog」を運営しています。
「Tsuzuki blog」を運営しているTsuzukiさん(@1276tsuzuki)もまた、収益を公表しています。
1月の副業運営レポート✍️
✅ブログ:1,605,555円
✅note:2,350,520円
✅副業売上:3,956,075円ブログをはじめて1年で、月100万円を達成できました。PV数は22万で、こちらも自己ベスト更新です!
本業の給料とあわせると、1月の総売上は420万円ほどになりました☺️#ブログ書け
— Tsuzuki (@1276tsuzuki) January 31, 2020
継続の力ですね。
稼いでいない人の特徴
稼げていない人は、作業時間を多く取れず継続できなかった人。
結論、継続がものを言う
アフィリエイトをはじめたばかりだと収益が発生しない時期が続きます。半年は収益が発生しないかもしれません。僕は3年は発生しませんでした。
なぜ発生しなかったかは、時間を取らず記事を書かなかったからです。ゼロなのは当たり前ですね。
アフィリエイトに向き合い、継続をするようになってから収益が少しずつ増えていきました。
継続は力なり。
まとめ
アフィリエイトで失敗する9割は継続ができないのが原因といえます。
目先のお金ではなく、価値を与えた先の未来で報酬を得られるようになるとマインドセットしましょう。
Webライティングが学べます。バズ部が出してる僕いちおしの本です。
おさらいですが、今回の手順としては以下のとおりです。
①商標キーワードで記事を書く
②集客キーワードの記事を増やしていく
③リンクを送り合う
④継続
実際に収益が発生するか、手を動かして試してみてください。
僕はこの方法で5桁収益が発生するようになりました。
アフィリエイトで収益を発生させるために読むべき本
アフィリエイト成功の仕組み
今回は以上です。