
こんな疑問に答えます。
・記事を組み立てる4つのファクター
・主だった2つのテンプレート
・テンプレを使った例文
最後まで読むと、マナブさんの記事構成がわかりますよ。
記事を組み立てる4つのファクター
まずは、あらかじめキーワードは決まっているものとします。
書くキーワードが決まったら4つのファクターを決めます。
- 問題提起:読者が抱えている悩みや問題を明確にする。
- 結果の明示:あなたの記事を読むとどうなるのかを具体的に伝える。
- 結果の根拠:②で示した結果が出る根拠を伝える。
- 行動:読者の行動は?(マネタイズ設計)
それぞれ見ていきましょう。
仮にキワードが「ライター、転職」だったとしましょう。
①問題提起:読者が抱えている悩みや問題を明確にする
・ライターに転職するならどのサイトがいいのかな ・ライティング未経験でも大丈夫かな ・どんなことを勉強しておけばいかな
②結果の明示:あなたの記事を読むとどうなるのかを具体的に伝える
- ライター求人を多く扱っている会社をまとめました
- ライティング未経験でも大丈夫理由
- 初出勤日までに覚えておいたほうがいいこと
③結果の根拠:②で示した結果が出る根拠を伝える
ライターとしての経歴5年。 大手メディアを運営しています。 そんな私が、分かりやすく解説します。
④行動:読者の行動は?(マネタイズ設計)
転職サイトに登録する
仮のキーワードから、仮のファクターを埋めました。 実際もこの流れを軸として記事を書いていきます。
主だった2つのテンプレート
マナブさんのブログを読んでいると、大きく分けて2つの記事構成に気づきます。
ひとつは読者の悩みから入る構成。
- 読者の悩み
- こういった疑問に答えます。
- 本記事の内容
- 本文では主張の理由、方法、問題点などを解説
- 結論
もうひとつは、はじめにツイートを貼る構成
- 根拠を示す
- ツイートを張る
- 本文では、コツや手順を解説
- 結論
テンプレを使った例文
①読者の悩みから入る構成
【書き出し】 ゲーム会社で働きたいなぁ 未経験だけど大丈夫かな こういった疑問に答えます。
本記事の内容 ・未経験が可能な求人が多数のサイトを紹介 ・個人的におすすめの求人サイト ・ゲーム業界で知っておきたいあれこれ
【本文】 ・未経験が可能な求人が多数のサイトを紹介 ・おすすめの理由、他との違い、未経験者情報、問題点 ・個人的におすすめの求人サイト ・おすすめの理由、他との違い、未経験者情報、問題点 ・ゲーム業界で知っておきたいあれこれ 情報や方法
【まとめ 結論】 ゲーム会社は人手不足だから、学ぶ意欲があればチャンスはあります。
というような大枠になると思います。
②はじめにツイートを貼る構成
僕は先月の副業の収入が108万でした。ようやく7桁にたどりつきました。
先日こんなツイートをしました。 「Twitterを見てると稼いでいる人が多いですね。若い人もかなり稼いでいるようで、ぼくのところにも同じようなテンプレート化されたダイレクトメールがガンガンきます。 稼ぎ方はいろいろありますね」
ツイートの内容をテキストで書き起こし この記事では、Twitterで売り込みと売り込まないのはどちらが最終的に正しいのか書きます。
売り込みの方法
- 方法1:ダイレクトメールを打つ
- 方法2:フォローしてきた人に売りつける
- 方法3:アフィリエイトリンクのついたツイートを打ちまくる
メリット・デメリット
短期的に売上がたつ見込みはあるが、フォロワーにめっちゃ嫌われそう。
売り込まない方法
- 方法1:価値を提供しまくる
- 方法2:良いと思ったツイートはリプライする
- 方法3:固定ツイートにだけ商品ページのURLを載せる
メリット・デメリット
地味な作業だが信頼を得られる。信頼されてから商品が買われるからフォロワーが減りづらい。
あくまで例なので、適当な部分が多々ありますが、マナブさんのブログ記事はこの2つで書かれていることが多いです。
まとめ
マナブさんのように記事を書きたいなら、ご紹介したテンプレを使ってみてくださいね。
はじめに文章の軸となる4つのファクターを作り上げることを忘れずに!
おさらいまでに、こちらにも書いておきますね。
- 問題提起:読者が抱えている悩みや問題を明確にする。
- 結果の明示:あなたの記事を読むとどうなるのかを具体的に伝える。
- 結果の根拠:②で示した結果が出る根拠を伝える。
- 行動:読者の行動は?(マネタイズ設計)
ブログは型が決まれば書きやすくなります。自分の型を作っていきましょう!
≫Webライティングの書き方|初心者が恥ずかしくない記事を書くコツ