SNSアフィリエイトの例とかないかな…
禁止されていることとかあるのかな
こんな疑問に答えます。
・SNSアフィリエイトの手順
・SNSアフィリエイトのやり方
・SNSアフィリエイトの禁止事項
この記事を書いている僕はブログ歴5年です。
SNSにも力を入れようと、2021年から力を入れ始めました。
現在のフォロワーは1,000人ほどです。
この記事では、SNSアフィリエイトのやり方について解説します。
ブログアフィリエイトにも繋げられるので、SNSへの取り組みは必須になりますね。
SNSアフィリエイトでどれくらい稼げるの?
SNSアフィリエイトは稼げます。
ただしくは、やり方によっては稼げるといったところでしょう。
たとえば、InstagramでSNSアフィリエイトをしている沖田(@okitakozue)さんは、開始当初は2ヶ月で1万円だったそうですが、その後8ヶ月で1200万円を売り上げているそうです。
紹介しといてなんですが、僕は知り合いではないので正確なところはわかりません。
ですが、Googleアルゴリズムが厳しくなっていくことを考えると、SNSからブログに集客をしてアフィリエイトをする図式は整えておくべきと思います。
SNSアフィリエイトのメリット
SNSアフィリエイトのメリットは2つあります。
- SNSの利用者は増え続けている
- ブログにはない「拡散力」
SNSの利用者は増え続けている
SNSは利用者が増えているので、取り組むべきです。
以下のデータは、総務省が平成29年に実施した通信利用動向調査の結果で、日本における各ソーシャルメディアの利用状況です。
参照元:総務省
データは平成29年のものなので、現在はもっとSNS利用者は増えていると予想できますね。
およそ半数はSNSに登録していて、今後はもっと伸びていくと考えられます。
つまり、アプローチできるユーザー数が増えるので、稼ぎやすくなりますよね。
ブログにはない「拡散力」
SNSの魅力は拡散力です。
「イイネ」などのアクションができ、知り合いもあなたが何にイイネをしたのかがわかります。
イイネが広がっていけば、自然と拡散されていく仕組みですね。
投稿が拡散されれば、自然とあなたのプロフィールへのアクセスも増え、アフィリエイト商材を購入してくれる可能性が高くなります。
SNSの拡散力は強い集客ツールになります。
SNSアフィリエイトの手順
ここからは、SNSでアフィリエイトするための手順を解説していきます。
- ASPへの登録
- 広告(商品)の決定する
- SNSで投稿
- ウェブサイト・ブログの作成
ASPへの登録
アフィリエイトなので、ASPへの登録が必要です。
おすすめのASPは、もう少し後にご紹介しますね。
広告(商材)の決定する
ASPに登録したら、SNSで紹介する商材を決めましょう。
商材の選び方がわからない場合は、一旦ここは飛ばして読み進めていください。
あとでご紹介しますからね。
SNSで投稿
商材が決まったら、SNSで投稿をしましょう。
ただし、投稿をするさいにもいくつか注意点があります。
投稿を限定している、SNSやASPがありますからね。
そちらもこの記事で説明します。
ブログの作成
SNSに直接投稿して稼ぐケースと、SNSからブログに集客して稼ぐケースがあります。
SNSだけで稼ぐのなら、ブログの作成は必要ありません。
SNSアフィリエイトのやり方
ここでは、それぞれのSNS別でアフィリエイトのやり方を解説します。
①プロフィール欄にリンクを貼る
②ストーリーズに投稿する
ストーリーズに投稿後は、投稿をハイライトに残しましょう。
≫InstagramでA8.netを利用したアフィリエイトのやり方はこちら
Twitterはアフィリエイトが禁止されているわけではありませんが、ツイートで商品を紹介するのは控えたほうが良さそうです。
Twitterでは、プロフィール欄か固定ツイートに自分のブログURLを記載して誘導するようにするのがオススメです。
プロフィール内にブログURLを入力して、ブログへ誘導する。
固定したいツイートの右上にある「…」画像①を押すと、メニューが表示されるので、②のように「プロフィールに固定する」を選択する。
あなたのプロフィールを訪れた人の目に触れやすい位置で固定できる。
YouTube
YouTubeのアフィリエイトは、各動画の説明欄(概要欄)に商品の説明とアフィリエイトリンクを貼るという方法です。
①動画の詳細→「説明」の枠にアフィリエイトリンクを貼ります。
②リンクが反映されているか確認して完了です。
画像のようにリンクは反映していたら完了です。
商品のURLや自分のブログへのURLを貼り、誘導しましょう。
Facebookも投稿でアフィリエイトリンクを貼るのは控えましょう。
禁止されているわけではないと思いますが、投稿にアフィリエイトリンクを貼っている人を見なくなっています。
また、調べてみるとアフィリエイトをしていた人が、アカウントを停止させられたなどの記事もありました。
投稿ではなく、自分のブログ記事などを紹介して誘導するようにしましょう。
SNSアフィリエイトの商材選び3つのポイント
商材の選び方がわからなかったら、この3つのポイントを参考にしてください。
- 単価が高い商品を選ぶ
- 成果地点のハードルが低い商品を選ぶ
- 自分が良いと思った商品を紹介する
単価が高い商品を選ぶ
ブログアフィリエイトと同じですが、単価の高い商品を選びましょう。
1つ1万と、1つ千円じゃ10個売れたときに、かなり報酬が変わってきますね。
労力は同じなので、単価の高い商品を選ぶのをオススメします。
成果地点のハードルが低い商品を選ぶ
成果地点のハードルが簡単でリスクがないものを選びましょう。
成果地点とは、画像のようにユーザーにとって申込みのハードルが低いものです。
資料請求やアンケートなどは、その場でお金を払うわけではないので、申し込まれやすいわけです。
もちろん、リターンは魅力的なものでなければ、時間を使ってはくれませんね。
自分が良いと思った商品を紹介する
アフィリエイトの王道になりますが、自分が使用して「良いな」と思ったものを選びましょう。
自分が使用したことがあるからこそ、商品について熱く語れます。
熱さがユーザーにも飛び火するんですね。
セルフバックで購入してレビューをすれば、お金も返ってくるしオススメです。
≫セルフバックのやり方
SNSアフィリエイトの禁止事項
ここでは、各SNSの規約からアフィリエイトが禁止なのかを調べました。
Instagramは、アフィリエイト禁止ではない。
注意点
コミュニティガイドラインの「コミュニティとして、団結しましょう」項目において、「私たち一人ひとりが、Instagramコミュニティの大切な一員です。ガイドラインに違反すると思われるものを見つけたら、Instagramの報告オプションを使って報告してください。」とある。
引用元:コミュニティガイドライン
「有意義で誠実なやり取りを大切にしてください。」の項目に「「いいね!」、フォロー、シェアを人為的に集めたり、同じコメントやコンテンツを繰り返し投稿したり、利用者の同意を得ずに商業目的で繰り返し連絡したりしないでください。スパムのない環境を維持しましょう。「いいね!」やフォロー、コメントを含むやり取りの見返りに、金銭や金券などのプレゼントを申し出たりしないでください。」とある。
引用元:コミュニティガイドライン
利用するさいにはこれらにも注意しましょう。
Twitterはアフィリエイト禁止説があるけど、規約には書かれていません。
Youtube
YoutubeはアフィリエイトOKです。
「外部リンクに関するポリシー」の「ポリシーによる影響」の項目において、以下のように記載されています。
注意
アフィリエイト コンテンツは YouTube の利用規約に違反しません。ただし、それのみを目的としたアカウントでアフィリエイト コンテンツを大量に投稿した場合、スパムに関するポリシーに違反する可能性があります。許可されるコンテンツについて詳しくは、スパム、欺瞞行為、詐欺に関するポリシーをご覧ください。
引用元:外部リンクに関するポリシー
アフィリエイトコンテンツだけになるのはNGですね。
Facebookはアフィリエイト禁止と規約に書いていないが、昔Facebookでアフィリエイトをしていた人が、ほとんどの人が撤退している。アカウント停止される恐れがあります。
SNSアフィリエイトができるASP7選
SNSアフィリエイトをするにあたり、登録すべきASPを7社と登録方法をご紹介します。
A8.net
A8.netはブログ同様に、通常のサイト登録方法でOKです。
「登録情報」→「サイト情報の登録・修正」→「会員情報入力」→「副サイトとを登録する」→「サイト情報の入力」で完了。
afb
afbでは、InstagramとYoutubeでアフィリエイトが可能です。
登録のさいに、どのSNSサイトであるかを指定しましょう。
また、いくつもサイトを登録したい場合は、一つひとつ登録する必要があります。
≫afb
もしもアフィリエイト
YouTube、Instagram、Twitterアカウントで可能。
バリューコマース
SNSを指定してサイト登録
アクセストレード
SNSを指定してサイト登録
≫アクセストレード
Amazonアソシエイト
特になし
楽天アフィリエイト
Instagram、Twitter、YouTube、楽天ROOM、TikTok、Pinterest、Facebook 、Lemon8にてアフィリエイトが可能。
注意事項
投稿されるURLは、投稿後10年間のみアフィリエイトリンクとして機能し、有効期限後はリンクが無効になりますのでご了承ください。
楽天が提供していないその他のURL短縮サービス(例:bit.ly)を利用して、ブログ、メール、SNS等で楽天アフィリエイトを利用することは禁止です。
引用元:SNSで紹介する
フォロワーを増やしたい方におすすめのツール
Twitterのフォロワーを増やすなら、ソーシャルドッグがおすすめです。
無料でも使えて、以下の便利な機能が使えます。
・フォローバックされていないユーザーの特定
・非アクティブユーザーの特定
・フォローバックするべきユーザーの特定
・フォローを解除されたユーザーの特定
有料プランにすると、もっとTwitterのフォロワーを増やすための分析ができます。
はじめは無料で試すのもアリですね。
登録はTwitterアカウントでもできます。
まとめ
今回は、SNSを利用したアフィリエイトのやり方について解説しました。
おさらいですが、手順をもう一度お伝えします。
- SNSアカウントを用意する
- ASPに登録をする
- ASPから広告を選ぶ
- SNSで商品の紹介をする
以上です。
さっそくアフィリエイトで稼ぎましょう。