漢字と言葉の使い分け

「分かる」「判る」「解る」の違いと使い分け方

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

「わかりました!」これを漢字で書くには、どの漢字を用いたらいいのでしょうか?

明確な違いまでは説明が難しい方も多いかと思います。

この記事にて、しっかりと違いと使い分け方をご紹介しますね。

これで、今後あなたは「分かる」「解る」「判る」の使い分け方で迷うことはなくなるでしょう。

「わかる」の使い分け方

分かる・解る・判るの中でも、「解る」と「判る」は常用漢字表外なので、公用文書では用いません。

漢字があるということは、使い分けが必要になりますが、あらゆる面で使えるのが「分かる」です。

「判る」の正しい使い方

こちらも、goo辞書から「判る」についての説明です。

事実などがはっきりする。判明する。「身元が―・る」「答えが―・る」「持ち主の―・らない荷物」
参照元:goo辞書

「判る」の例文

  • 彼女の発言から、ようやく判った。彼は嘘をついていたと。
  • 落とし物の傘の落とし主が判った。
  • あれだけ見つからなかった犯人が、ひとつの証拠で判った。

「解る」の正しい使い方

goo辞書によると「分かる」は、以下のような意味のときに使用すると記されています。

意味や区別などがはっきりする。理解する。了解する。「物のよしあしが―・る」「言わんとすることはよく―・る」「訳が―・らない」参照元:goo辞書

「解る」の例文

  • 部下の言っていたことも、よく解かる。
  • 私はそれが有田焼でないことが解かった。
  • この手書きの地図は、さっぱり解からない。

 

まとめ

解る:意味や区別などがはっきりする。理解する。了解する。
判る:事実などがはっきりする。判明する。そして、すべての面で使えるのが「分かる」です。

迷ったら「分かる」を使うのがいいですね。
あるいは、ひらがなで書くことをオススメします。

 言葉の使い分けをもっと知るには、こちらの本がおすすめです

 

-漢字と言葉の使い分け