「ということは」で簡単にYESかNOか決めさせる。

人は興味の有ること無いことに関わらず、
物事が中断するのが嫌いだ。

こういった心理を
「ツァイガルニク効果」という。
ドラマやクイズ番組などテレビでは、
これからという場面でCMに入ることがある。

続きが気になるので、
CMがあけるのを待ち、
その後も見てしまうのだ。

自分が中断させていたならば、
最後まで進めなければ!という
責任を感じてしまう。

商談の途中で話が反れていたならば、
話を戻し、「ということは」と投げかければ、
YesかNoかの答えを引き出すことができる。

この心理をセールスレターで活かすなら、
商品画像の上か下に「気になりますか」という問いを設置して

「はい」「いいえ」のボタンを設置するのも良し、
「はい」だけのボタンを設置するのも良し、

いずれにしてもページを閉じるか、
購入ページに移動するかの
最終判断まで導くことができるだろう。

人は興味の有ること無いことに関わらず、 物事が中断するのが嫌いだ。 こういった心理を 「ツァイガルニク効果」という。 ドラマやクイズ番組など […]

全て良い部分だけ伝えるよりも、 劣る部分も示すことで信頼性はあがる。 全て完璧に装う方が 効果的に思うが実際は違う。 完璧に装ってしまうと […]

世の中には同じような商品が たくさん存在している。 どこかの会社がヒット商品を作れば、 他社もこぞって恩恵を受けようと 似た商品を作り、世に […]

最新情報をチェックしよう!