ブログを始めるのに絶対必要なもの|これだけは揃えましょう!

副業でアフィリエイトをはじめようかな…
ブログをはじめるには何が必要なのかな…

こんな疑問に答えます。

ブログをはじめるのに最低限必要なものから、あると便利なものまで紹介しますね。

 

ブログ運営で必要なもの【道具・ツール】

 

  • パソコン
  • インターネット回線

パソコン

ブログをはじめるにはパソコンをもっていないとはじまりません。

スマホじゃだめなの?と思うかもしれませんが、パソコンの方がいいです。

もちろん、スマホでもブログはできますが、効率が悪い気がします。

 

ブログを始めると、もっと記事を読んでもらうために、分析や測定をするなどの作業がでてきます。

そういったときに、パソコンの方が扱いやすいですし、パソコンにしか対応していないツールもあります。

ブログをはじめるなら、ぜひパソコンでやりましょう。

インターネット回線

ブログをはじめるにあたり、パソコンの他には安定したインターネット回線が必要です。

ブログというのは書くだけではなく、文章を書く前のライバルのリサーチ作業などがあります。

インターネット回線が安定していないと、これらの作業がスムーズにいきません。

なるべく有線LANを差し込んで行える環境が好ましいです。

作業効率が上がる便利グッズ

ブログの有料テーマ

ブログは見た目も重要です。おしゃれなデザインは人の目を引きますからね。

そこで準備したいのが、ブログの有料テーマです。

もちろん無料のももありますが、有料のものがおすすめです。

無料テーマと有料テーマの違い

無料テーマと有料テーマの違いはいくつかあります。

ただし、機能は確実に有料テーマの方が多いですし、デザイン性も高いです。

はじめの出費をおさえたい場合は、無料テーマからはじめてもいいですが、有料に変えたときに設定を変える必要などが生じることがあるので、気をつけましょう。

画像編集ソフト

読まれるブログをつくるには、キャプチャー画像にもこだわりましょう。

ブログは、ただ読んでもらうものではなく、写真などを差し込み、読みやすくする必要があります。

また、人は3つのタイプにわかれるといわれていて

・視覚タイプ
・聴覚タイプ
・感覚タイプ

とわかれます。

人によって3つの優先順位が違います。

文章を読んで理解する人、聞いて理解する人、写真や図から理解する人などにわかれるために、すべての人に読みやすいブログにするには、文字も写真も使用していく方がいいわけです。

そこで必要なのが画像編集ソフト。

普及しているのは、Adobe社のPhotoshop(フォトショップ)です。

しかし、毎月1,000円くらいかかるので、はじめのうちは「GIMP」という無料のソフトを使うのもアリですね。

 

ブログ運営で必要なもの【サービス】

ブログ開設で最低限必要なものは、以下の3つです。

  • レンタルサーバー
  • ドメイン
  • ワードプレス

レンタルサーバー

有料のブログをはじめるなら、個人でサーバーを借りなければなりません。

サーバーは無料のものよりは、安くてもいいので、有名なサーバー会社の一番安いプランにすることをおすすめします。

理由は、有名なサーバー会社を使うことで、困ったときの対応が、検索すればほぼネット上で見つかるからです。

早く問題解決された方が気分もいいですからね。

関連記事

レンタルサーバーはどこがいいの? 安くてハイスペックなサーバーはある? 初心者でも取り扱いやすいのはどこのサーバーかな? こんな疑問に答えます。 この記事の内容 レンタルサーバー7社を徹底比較!項目別のオス[…]

ドメイン

サーバーとくれば、ドメインはセットのようなものです。

好きな文字でドメインを取りましょう。

ドメインを決めるさいには、こちらの記事が役立ちます。

関連記事

ブログを始めようと思うけどドメインは何にしようかな… なんかいい決め方はないかな… こんな疑問に答えます。 この記事の内容 ・ブログURL(ドメイン・ブログ名・記事URL)の決め方 ・ブログURLを決めるときに[…]

関連記事

ドメインはどの会社がおすすめなの? そんな疑問は、比較して決めましょう。 この記事では、6つのドメイン会社の「取得・更新・移管」料金を比較しました。 最後まで読むことで、きっとドメインを取得する会社を絞れま[…]

ワードプレス(WordPress)

有料ブログ=ワードプレスです。

それくらい有名ですので、ワードプレスを利用するようにしましょう。

ワードプレスなら、簡単にクオリティーの高いサイトができあがります。

ワードプレスを利用するには、ワードプレスを簡単にインストールできるレンタルサーバーを選ぶ必要がありますよ。

ワードプレスが簡単にインストールできるレンタルサーバーに関しては、こちらの記事の「一番安いレンタルサーバーはどれ?」が役立ちます。

>>レンタルサーバー7社を比較|WordPressに最適なのはどれ?

 

ブログの記事を書く前に必ずやっておきたいこと

 

  • SSL化
  • whois情報公開代行
  • ワードプレステーマを入れる
  • パーマリンクの変更

SSL化

SSL化とは、インターネット上の通信を暗号化する技術のことです。

ちなみに、Secure Sockets Layerの略です。

通信が暗号化されることで、第三者による改ざんなどのリスクが減りますよ。

SSL化すると、URLが「http」から「https」となり、URLの横には「保護された通信」と表示されるようになるので、アクセスした人も安心ですね。

whois情報公開代行

基本的には、ドメインの保持者の氏名、住所、電話番号などの登録者情報は一般公開するよう義務付けられています。

whois検索でドメインを検索すれば、登録者情報が見られてしまうということです。

 

でも、それはさすがに嫌だというなら、whois情報公開代行に申し込みましょう。

そうすれば、公開される登録者情報は、ドメイン会社の会社名、住所、電話番号になります。

ネットにあげた画像から自宅を特定されてしまうような時代ですから、whois情報公開代行は必要ですね。

ちょっと嫌ですよね。

ワードプレステーマを入れる

ワードプレステーマは無料のものよりも有料のものがいいです。

理由は、SEO対策や表示速度のことも考えてつくられているからですね。

僕は以前、他の有料テーマを使っていましたが、このTHE THORに変えてから、記事の検索順位があがりました。

 

また、装飾の種類なども多いので、読みやすい記事にすることができます。

気合入れてブログ書いていくなら、初期段階で準備するのをおすすめします。

どのテーマがいいかは、こちらの記事を参考にしてください。

関連記事

ブログのテーマはありすぎてどれがいいかわからない… どうせなら一番使いやすくて機能がいいものがほしいな… ワードプレスの有料テーマを購入するときって迷いますよね。 購入する前に、自分にとって何が大切かを考えてお[…]

パーマリンクの変更

パーマリンクも記事を書き始める前に行っておかないと、後で面倒なことになります。

ブログを書き始めると、どんどんと知識が増えてきます。

そして、ある日気づくんですよ。SEO的に良いパーマリンクというものを発見してしまうんです。

ブロガーやアフィリエイターはアクセスが重要なので、当然パーマリンクを変えようとします。

ただ、しばらく記事を書いたあとに、パーマリンクを変えようとすると、いろいろとトラブルが起こるんです。

パーマリンクは、記事のURLをどのよいうなものにするかを決める設定です。

つまり記事のURLを変えてしまうわけですから、ページが表示されなったりするんですね。

記事を書き始めるまえにパーマリンクを変えましょう。

パーマリンクの設定方法は、こちらの記事の「はじめにやっておくべきワードプレスの設定」が参考になります。

関連記事

ワードプレスを始めるには何が必要なんだろう… ワードプレスを始める手順が知りたい… こんな疑問にお答えします。 この記事の内容 ブログ開設までの手順をご紹介します。 なので、この記事にそって行うと、ブログ開[…]

XMLサイトマップの送信

Google XML Sitemapsとは、Googleのクローラーに自分のブログを巡回してもらうためのものです。

僕のブログはここですよ!と知らせないと、クローラーは巡回をしてくれないんですね。

そうなると、ブログの存在を認知されないために、いつまでも記事が検索されません。

ずっと見つけてくれないわけではないですが、いち早く見つけてもらうために、XMLサイトマップというものをGoogleに送ります。

Google XML Sitemapsの設定の仕方は、こちらの記事がおすすめです。

関連記事

Google XML Sitemapsってなんだろう… ブログを始めるのは難しいことばかりだ… こんな悩みを解決します。 この記事の内容 ・Google XML Sitemapsの設定の仕方 ・グーグルサー[…]

 

ブログ運営を続けていくうえで必要なこと

 

ブログを書いている人で、ある日ぱったりと書かなくなってしまう人は多いでしょう。

僕もそのひとりです。

はじめのうちは、どんどん書いていけるのですが、書かなくなってしまうんですよね。

その理由としては、以下があげられます。

・いくら書いてもアクセスが少ない
・まったく報酬が発生しない

こうなると、なんのメリットもないことに時間を使うことが馬鹿らしくなってきます。

それで、書かなくなってしまうんです。

 

書き続けるには、高いモチベーションを維持し、書くことが義務といった感じにする必要があります。

では、モチベーションを高く保つにはどうしたらいいのか?

 

僕の場合は具体的に稼ぎたい額をデスクトップの付箋に書いて、それを見るようにしています。

副業でライティングを選んだときから、ブログは外すことができないのだから、書き続けるしかないです。

毎日更新とはいきませんが、付箋をみるたびにやる気がでるので、おすすめです。

 

ブログ運営で必要なもの まとめ

ブログで必要なものは、以下の3つです。

・サーバー
・ドメイン
・ワードプレス

これらがなければ、お伝えしてきた設定なども生まれませんからね。

有料ブログはじめるなら必要なので、準備しましょう。

最新情報をチェックしよう!