世の中には値札の末尾が
「8」のものをよく見かける。
例えば
「2000円」ではなく
「1980円」など。
日本では8が縁起が良いともされているが、
8にすることで、お得感を演出できる心理効果がある。
先程も例にあげたように
「2000円」と「1980円」とでは
20円の差しかないが、
見た目はお得感を演出できる。
これが、3000円から1980円ならば、
かなり値引きされているよう感じ、
消費者の購買意欲を高めることができる。
逆に「1500円」の品であっても、
「1980円」と値付けして販売すれば、
消費者は勝手に2500円くらいのものが
値引きされているのかも!
と勘違いさせることもできる。
末尾を「8」に変えるだけで、
消費者の購買意欲を高め、
ビジネスに繋げることができるのだ。
人は”統計データ”を示すと信用する。 口コミやレビューも含め、 「100人中80人が満足した!○○~」 のようなキャッチコピーとともに、 実 […]
人は興味の有ること無いことに関わらず、 物事が中断するのが嫌いだ。 こういった心理を 「ツァイガルニク効果」という。 ドラマやクイズ番組など […]
国は関係なく人はみな「希少性」のあるものには弱いものです。 あなたも限定商品を購入した経験があるかもしれませんね。 あと何個 残りあと6席 […]