世の中には値札の末尾が
「8」のものをよく見かける。
例えば
「2000円」ではなく
「1980円」など。
日本では8が縁起が良いともされているが、
8にすることで、お得感を演出できる心理効果がある。
先程も例にあげたように
「2000円」と「1980円」とでは
20円の差しかないが、
見た目はお得感を演出できる。
これが、3000円から1980円ならば、
かなり値引きされているよう感じ、
消費者の購買意欲を高めることができる。
逆に「1500円」の品であっても、
「1980円」と値付けして販売すれば、
消費者は勝手に2500円くらいのものが
値引きされているのかも!
と勘違いさせることもできる。
末尾を「8」に変えるだけで、
消費者の購買意欲を高め、
ビジネスに繋げることができるのだ。
商品を最初から ”買ってください”と言っても、 買ってくれる人は少ないだろう。 その商品の特徴も説明せずに 値段を提示しても、 それが安いのか高いのかも分からない。 セールスレターでも同じく、 アクセ […]
「吸引力が落ちない、ただひとつの掃除機」 というキャッチコピーで有名な掃除機があります。 非常に優れた性能を持つ 掃除機として有名ですね。 しかし、この掃除機のCMでは 一切の欠点を教え […]
何かを印象づけるとき、 3回繰り返すと良い。 言葉でも文言であっても3回繰り返すことで、 聞き手または読み手に印象付けることができる。 例えば、ある会社で、 よく寝坊をする社員がいたとする。 その社員 […]