値段の末尾を「8」にして購買意欲を高めよ

世の中には値札の末尾が
「8」のものをよく見かける。

例えば
「2000円」ではなく
「1980円」など。
日本では8が縁起が良いともされているが、
8にすることで、お得感を演出できる心理効果がある。

先程も例にあげたように
「2000円」と「1980円」とでは
20円の差しかないが、
見た目はお得感を演出できる。

これが、3000円から1980円ならば、
かなり値引きされているよう感じ、
消費者の購買意欲を高めることができる。

逆に「1500円」の品であっても、
「1980円」と値付けして販売すれば、

消費者は勝手に2500円くらいのものが
値引きされているのかも!
と勘違いさせることもできる。

末尾を「8」に変えるだけで、
消費者の購買意欲を高め、
ビジネスに繋げることができるのだ。

結論を最後に持ってくることで 相手の納得を促す作用がある。 これを「クライマックス法」という。 営業マンが担当者と 世間話などの雑談をしてか […]

「吸引力が落ちない、ただひとつの掃除機」 というキャッチコピーで有名な掃除機があります。 非常に優れた性能を持つ 掃除機として有名ですね。 […]

営業マンの戦術に 「イエス肯定話法」 というものがある。 このYesを初段階から積み重ね、 商談でYesと言わせようとするものだ。 営業マン […]

最新情報をチェックしよう!