コピーライティング

コンテンツライティングとは?【マーケティングで収益化したい人は必須】

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

悩む人
・コンテンツライティングって何?
・他のライティングとどう違うの?
・書き方についても教えてほしい

 

こんな疑問に答えます。

 本記事の内容

・コンテンツライティングの全体像
・コンテンツライティングの書き方
・コンテンツライティングのテンプレート

コンテンツライティングは、目的までの誘導に欠かせません。

各コンテンツに集客をして、コンバージョンを目的とするコンテンツまで誘導します。

そこで重要となるのが、一貫した主張になります。

でも、そう言われてもイメージしづらいですよね。

そこでこの記事では、コンテンツライティングの全体像から書き方まで解説します。

コンテンツライティングの全体像

では、はじめにコンテンツライティングの全体像について解説します。

コンテンツライティングとは?

コンテンツライティングを説明するなら、コンテンツマーケティングから考える必要があります。

コンテンツマーケティングは、それぞれの目的を持つコンテンツに集客をして、サイトのゴールとなるページに誘導し、コンバージョンさせる仕組みのことです。

つまりコンテンツライティングとは、ゴールへの橋渡し。

コンテンツ作成におけるライティング方法といえます。

※すべてのページからLPにリンクを送らなくてもいい。

他のライティングとの違い

Web上には、WebライティングやSEOライティングなどもあり混乱しますよね。

ざっくり説明すると、WebライティングはWeb上の文章全般を指します。

これには、SNSやメールなどインターネットに繋がっているものすべてが含まれます。

SEOライティングはWebライティングから派生したもので、Webライティングの中でも特にSEOを意識したライティング法だと思ってください。

コンテンツライティングもWebライティングから派生したもので、サイトの目的のためにユーザーを誘導する役割があります。

SEOは意識しないでいいの?

コンテンツライティングは、各コンテンツで集客をする必要があるので、SEOへの意識も大切です。

しかし、本当の目的はユーザーの悩みの解決とコンバージョンなので、ユーザーが満足するコンテンツを作成することが第一です。

コンテンツライティングの書き方

ここから、コンテンツライティングの書き方について解説します。

  • キーワードを決める
  • ペルソナ選定する
  • 題材に対する主張を決める
  • 主張に対する材料を集める
  • 4つの学習タイプで書く
  • PREP法を用いる
  • まとめで背中を押し誘導する

ひとつずつ解説していきますね。

キーワードを決める

記事を書くときに、あらかじめキーワードは決まっているかと思います。

キーワードから考えられる仮タイトルを決めておきましょう。

そして、選定したキーワードで検索する人は、なぜそのキーワードを打ち込んでいるのか?

ユーザーは何を解決したいのかを想定しましょう。

》ロングテールキーワードの選び方【アフィリエイト成功のSEO対策】

 

ペルソナ選定する

仮タイトルから、ユーザーの解決したい問題を思い浮かべたら、検索者のペルソナを選定しましょう。

年齢、性別、職種、家族構成などを考えつつ数名のペルソナを想定することをオススメします。

ペルソナの考え方はこちらの記事が参考になります。

》ペルソナの作成の仕方

題材に対する主張を決める

ユーザーが抱える悩みを解決するための結論は何かを考えます。

結論がそのまま主張に置き換えされます。

「○○すべきだ」という感じで主張を考えましょう。

主張に対する材料を集める

主張をするなら、必ずその根拠が必要です。

たとえば、「フリーランスのウェブライターは稼げない?」というタイトルの主張を、稼げない!とするなら、稼げないと思う根拠が必要です。

友達が言っていたからとかなら、あなたの信用を失うことになるので、しっかりとした材料を準備しましょう。

4つの学習タイプで書く

コンテンツライティングで僕がおすすめするのは、4つの学習タイプです。

4つの学習タイプは、アメリカの教育理論化、組織行動学の名誉教授であるデイヴィッド・コルブ氏が提唱したフレームワークです。

詳しくは次項でご紹介しますね。

PREP法を用いる

各見出しの中は、PREP法で書きましょう。

PREP法とは結論ではじまり、結論で終わる文章構成です。

Point:結論
Reason:理由
Example:具体例
Point:結論

頭文字をとってPREPですね。

書き方の詳細はこちらの記事が参考になります。

》PREP法とは? これだけで論理的に説得力のある文章を書けます

まとめで背中を押し誘導する

最後のまとめパーツで、ユーザーの背中を押しましょう。

コンテンツライティングでは、各コンテンツがコンバージョンページへの導線となります。

なので、関連性の高い記事ページや直接ランディングページへ進むように背中を押します。

背中を押すといっても、魅力的な言葉を添えてリンクを設置するだけでOKです。

コンテンツライティングのテンプレート

先述した4つの学習タイプの説明をします。

4つの学習タイプは以下のパーツから構成されます。

・Why(なぜ)
・What(なに)
・How(どうやって)
・What if(いますぐ)

それぞれ解説していきます。

Why(なぜ)

Whyでは、「なぜ、それをする必要があるのか」が明確にならないと行動しないタイプの人に呼びかけます。

・なぜ、学ぶ必要があるのか?
・学ぶとどうなるのか?
・学ばないとどうなるのか?

こういった疑問に答えるパーツです。

学ぶことで、資産形成の仕組みがわかり、貯金するより投資に回した方が利回りが良くなる。など、ベネフィットを伝えてあげましょう。

記事では、リード文で「Why」を伝えます。

What(なに)

Whatでは、「なんでそうなると言えるのか?」が明確にならないと行動しないタイプの人に呼びかけます。

・歴史やストーリー
・統計データなどの証拠
・テクニックやメソッド

こういった視覚的要素を用いて、Whyで伝えたことの正当性を伝えましょう。

How(どうやって)

Howでは、「それは、どうやってやるのか」が明確にならないと行動しないタイプの人に呼びかけます。

・ステップ
・レシピ
・ポイント

こういった段階的に行動に移せる方法を用いて伝えましょう。

たとえば、

結果につなげるには3つのステップがあります

ステップ1:電源を入れる
ステップ2:番号を入力する
ステップ3:通話する

といったように、具体的に行動に移せる方法を教えてあげましょう。

What if(いますぐ)

What ifでは、「やったらどうなるのか?」や「事例を知りたい」ということ明確にならないと行動しないタイプの人に呼びかけます。

・実際にやったらどうなるのか?
・今すぐやるべきこと
・事例やサンプル

こういったことを伝えましょう。

たとえば、

あなたが資産形成するために、今すぐやるべきことです。
実際に1000万円を貯金から投資に回した人は10ヶ月で10万ほど利益を得ました。
こちらがそのデータです。

というように事例を見せましょう。

これらにより次のコンテンツに誘導される可能性が高くなります。

まとめ

コンテンツライティングは、一つひとつのコンテンツが完結型ではあるが、すべてのコンテンツがサイトのゴールに向けられています。

たとえば、転職サイトなら「上司 うざい」とかのキーワードで検索した人に見せるコンテンツは、いくとおりかありますよね。

タイトルが、「上司の気分を悪くさせないかわし方」だった場合、上司の気分を悪くさせない方法を徹底解説しますが、転職という考えもあることを必ず伝え、サイトのゴールに誘導するというわけです。

この記事がお役にたてば幸いです。

-コピーライティング
-