今日からできる!アフィリエイトの始め方【初心者でも手順どおりで簡単】

・アフィリエイトを始めたいけど手順がわからない…
・始めるには何が必要で、どれくらい費用がかかるんだろう…
・稼ぐまでの道のりを示してほしい…

こんな疑問に答えます。

本記事の主な内容

・アフィリエイトを始める手順を解説
・始める初期費用はどれくらい?
・アフィリエイトで初報酬を稼ぐまでの手順

本記事を書いている僕はブログ歴5年ほど。

これまで、WordPressでブログを7つ立ち上げてきました。

サーバーも3社を渡ってきたので、おすすめできるサーバーもあります。

僕の経験をふまえて、ブログの始め方をわかりやすく解説しますね。

記事を読み返しながら手を動かすことで、アフィリエイトを始められますよ。

 

アフィリエイトとは

アフィリエイトとは、バリューコマースのサイトにて以下のように記載されています。

アフィリエイトとは、インターネット広告手法のひとつで「成果報酬型広告」とも呼ばれます。
引用元:valuecommerce

成果報酬型広告とは、コトバンクにて以下のように記載されています。

インターネット上で利用される広告の方式。広告を通じてユーザーがホームページを訪れ、商品を注文したり資料請求を行なうなど、実際に何らかの成果があった場合に広告料が発生する。
引用元:コトバンク

「アフィリエイト=成果報酬型広告」ということですね。

「成果報酬型広告=ユーザーの行動により発生する広告料]

このあたりを、次の項で深堀りしていきます。

 

アフィリエイトの仕組み

アフィリエイトの仕組みは、以下のようになります。

① ASPにある広告を、アフィリエイターがブログで紹介する。
② 読者がアフィリエイターのブログから、商品を注文する。
③ 商品が売れると、ASPからアフィリエイターに報酬が支払われる。

大体の流れはこんな感じです。

 

よくある質問:アフィリエイターは何をするのか?

たとえば、僕がASPで、あなたがアフィリエイターとします。

僕が作ったTシャツを、あなたが友達に売ってくれたら、1枚につき千円の報酬を支払うという感じですね。

Tシャツを例に出しましたが、あなたはASPにある商品なら好きなものを紹介できます。

 

始める初期費用はどれくらい?

アフィリエイトを始めるにあたり、初期費用は心配ですよね。

アフィリエイトを始めるのに必要なものは3つあります。

それぞれの、おおよその費用をお伝えします。

  • レンタルサーバー=1,320円/月
  • ドメイン=100円/年(初年度)
  • WordPressテーマ=14,800円/1つ(アフィンガー6の場合)

合計すると、16,500円ほどですね。

レンタルサーバーは、図のように割引されているときもあります。


参照元:ConoHa WING

ドメインは、2年目以降から更新費が高くなりますが、数千円です。


参照元:お名前.com「ドメイン料金一覧」

WordPressテーマは、大体1万から2万の範囲のものが多いです。

この初期費用となる、16,500円を無料で回収する方法があるので、後ほどお伝えします。

WordPressテーマについて、他にどのようなものがあるか気になったら、こちらの記事を参考にしてください。

≫おすすめブログ有料テーマ6選|複数サイトに利用可能です!

 

アフィリエイトを始める事前準備

ここからは、アフィリエイトを始める前に準備しておくべきものと、手順について解説します。

事前準備に必要なものは、先述した以下の3つです。

  1. 独自ドメインを取得する「住所」
  2. レンタルサーバーを契約する「土地」
  3. WordPressをインストールする「家」

1 独自ドメインを取得する

独自ドメインは、住所を表します。

本ブログは「writerskill.com」というドメインを取得してます。

これが、僕のブログの住所ですね。

ドメインは、好きな言葉を選べます。※すでに使用されている場合は不可

本ブログの場合は、ライティングについて解説していたので、ライタースキルにしました。

ドメインは取得したら変えられないので、気をつけてください。

ドメイン取得の手順はこちらの記事を参考にしてくださいね。

≫独自ドメインの取得方法を22枚の画像で丁寧に解説!登録までいけます

2 レンタルサーバーを契約する

レンタルサーバーは、図のように住居で表すと、「土地」になります。

実際に家を建てるときも、地盤や海抜、周囲の環境などを気にすると思います。

レンタルサーバーも、容量、安全性、信頼性、スピードなどさまざまです。

僕が土地として選んでいるのは、ConoHa WINGのレンタルサーバーです。

3社を渡り歩き、今のところ定着しています。

レンタルサーバーはどうやって選んだらいいのか迷いますよね。

有名なレンタルサーバー会社を比較してみたので、よかったら参考にしてください。

≫レンタルサーバー7社を比較|WordPressに最適なのはどれ?

サーバーの登録から設定までを、解説している記事はこちらです。

≫【初心者】ブログの開設・作成の方法|費用や手順を解説【wordpress】

3 WordPressをインストールする

WordPressは細かいことは抜きにして、ブログのことと思ってください。

あなたが見てくれている、このブログもWordPressで作成しています。

この「家」となるWordPressがなければ、URLにアクセスしても真っ白な画面しか映りません。

「久しぶりに、あのカフェ行ってみようよ!」と向かったが、着いたらカフェがあった場所がサラ地になっていた…みたいな感じです。

WordPressって横文字で難しそうですが、レンタルサーバーさえ借りていれば、ボタンひとつでブログを立ち上げることができますよ。

下記の記事でWordPressのインストールから初期設定まで終えられます。

≫【初心者】ブログの開設・作成の方法|費用や手順を解説【wordpress】

解説してきた行程が終わったら、この先を読みましょう。

 

アフィリエイトを始める手順を解説

ブログの立ち上げは完了しましたか?

それでは、ここからはアフィリエイトを始める手順を解説していきます。ついにここまで来ましたね!

手順は以下の4つです。

  • ジャンルを決める
  • ブログタイトルを決める
  • 記事を書く
  • ASPに登録する

それぞれ説明していきます。

ジャンルを決める

これから運営するブログのジャンルを決めましょう。

本ブログだと「コピーライティング」です。

ジャンルを決めるときは、以下のどちらかにしましょう。

①あなたが得意なこと
②これから学び続けたいこと

基本的には①の方が書きやすいですよ。すでに知識があることですからね。

②は、本当に学びたいこと、取り組みたいことか真剣に考える必要があります。

僕は、軽はずみに始めて記事作成が続かずに閉じたブログもあります。

そんな経験から、①をおすすめします。

避けるべきジャンル

Googleが定めるYMYL「Googleの検索品質評価ガイドライン」に定められているジャンルは避けましょう。

理由は、個人で勝てる市場ではないからですね。

具体的には、以下です。

金融系:投資や保険などを扱うサイトなど
健康系:安全 医療・病院関連・緊急時に使用するサイトなど

ブログ名(タイトル)を決める

あなたのブログの看板となるタイトル名を決めましょう。

人に覚えてもらいやすい名前がいいといわれています。

たとえば、「オジさんの婚活日記(オジコン)」とか。

ちょっとキモいですね笑

あまり悩むのはやめましょう。

タイトル名は、後から何度でも変更できますからね。

ブログ名がなかなかつけられない!と困ったら、以下の記事を参考にしてみてください。

≫ブログタイトル(ブログ名)の決め方!具体例付き

記事を書く

ブログ名が決まったら、記事を書いていきましょう。

ロングテールキーワードで、集客記事を量産する方法がおすすめです。

なんのことやらわからん!って感じだと思いますので、この次の章でお伝えします。

ASPに登録する

ASPの登録は、アフィリエイトに必須です。

登録しないと紹介する商品がありませんからね。

ASPは数十社ありますが、なるべく多く登録しておきましょう。

理由は、ASPによって扱っている商品が異なるのと、同じ案件でも報酬額が異なる場合があるからです。

このASPにしかない商品というのもあるので、なるべく多くに登録している方がいいというわけです。

アフィリエイトで初報酬を稼ぐまでの手順

アフィリエイトで初報酬を得るまでの手順を解説します。

  • 手順1・ロングテールで集客記事を量産する
  • 手順2・収益記事をひとつ書く
  • 手順3・集客記事からリンクを送る

 

集客記事と収益記事とは

・集客記事「方法、やり方、行き方」のキーワードで書く記事
・収益記事「おすすめ、レビュー、格安、比較、ランキング」のキーワードで書く記事

収益化の流れは、集客ページにきた読者を収益記事に誘導するイメージです。

ロングテールで集客記事を量産する

ロングテールキーワードとは、3語からなる複合キーワードのことです。

例)「ブログ アフィリエイト コツ

①ブログ
②アフィリエイト
③コツ

3つでひとつのキーワードになっていますね。

ロングテールキーワードのいいところは、検索ボリュームが減り、検索者の悩みが明確化するところです。

先程の例に出したロングテールキーワードで、集客記事を書く場合は以下のようなタイトルになります。

タイトル:ブログアフィリエイトを成果を出す3つのコツ

大切なのは、「ブログ、アフィリエイト、コツ」で検索する人が、解決したい問題は何か?を考えることです。

まずは、ロングテールキーワードで集客記事を量産していきましょう。

収益記事をひとつ書く

収益記事を1記事書いてみましょう。

収益記事は、商品を売るための記事です。

ASPから商品を選び、その商品の良さを魅力的にアピールします。

初めての収益記事は、「おすすめ、レビュー、格安、比較、ランキング」から選ぶのがいいですよ。

集客記事からリンクを送る

集客記事と収益記事が書けたら、それぞれの記事をリンクで繋ぎます。

・集客記事と集客記事をリンクで繋ぎます
・それぞれの集客記事から収益記事にリンクを送ります

こうすることで、どの集客記事に訪れても、収益記事に誘導する仕組みが作られます。

収益記事に誘導できれば、商品が購入される可能性も高くなるわけですね。

 

セルフバックで初期費用を回収

では、最後に今回アフィリエイトを始めるにあたりかかった費用を回収していきましょう。

ASPには、セルフバックというものがあり、セルフバックを使うことで、報酬を得られます。

簡単にいうと、自分で申し込んで自分に報酬が入ってくるんですね。

本来なら、読者が申し込まないと発生しない成果報酬が、自分で申し込んでももらえるということです。

たとえば、クレジットカードの申し込み案件なら、一枚つくれば5,000円ほどの報酬が発生するものもあります。

僕も昔に2枚くらい作りました。

【アフィリエイトを始めるのにかかる費用】

・レンタルサーバー=1,320円/月
・ドメイン=100円/年(初年度)
・WordPressテーマ=14,800円/1つ(アフィンガー6の場合)

合計すると、16,500円ほどでしたね。

これなら、5,000円ほどの成果報酬が発生する案件に4つほど申し込めば回収できます。

実質無料ということですね。

ちなみに、このセルフバックは各ASPにあるので、頑張れば10万円はいきますよ。

セルフバックのやり方については、こちらの記事で詳しく解説しています。

≫アフィリエイトのセルフバック(自己アフィリ)で5万円を得るステップ

 

まとめ

アフィリエイトを始める手順はわかりましたか?

早速、今日レンタルサーバーとドメインの登録をしてみましょう。

≫独自ドメインの取得方法を22枚の画像で丁寧に解説!登録までいけます

≫ブログの始め方|ワードプレスでブログを開設する手順を具体的に解説

以上となります。

 

最新情報をチェックしよう!