" />

copywriting

「づらい」と「ずらい」はどちらが日本語的に正しいのか?

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

ブロガーさん、ライターさんは文章を書くのが仕事です。

記事執筆やコンテンツを作成しているときには、なるべく難しい漢字を使わずに、小学校6年生でも読めるように書くのが鉄則ですよね。

漢字を使わないようにしていると、「分かり辛い」を、ひらがなに変えようとして、あれ?「づらい」だっけな「ずらい」だっけな。と、このようなケースで、どっちが正しいんだろ…と思ってしまうことはありませんか?

そのモヤモヤをこの記事で解消いたしましょう。

「づらい」と「ずらい」はどちらが正しいのか

結論からお伝えすると「づらい」が正しいです。

ネットにあげられている他の記事にも「づらい」が正しいとありますが、どこが根拠を示してくれているのでしょうか。

この記事の主題に関する検証は、weblio辞書を活用して明らかになしました。

weblio辞書で「ずらい」と調べると…

多くの場合は「づらい」の誤表記。動詞の連用形に続き、動作が難しいことを意味する。「づらい」は「辛い」(つらい)が前の動詞によって連濁した語であるため「づ」の表記となる。

weblio辞書より引用

とあります。

これだけで、そもそも「ずらい」と使うことが間違いであることがわかりますね。

「づらい」の意味

「づらい」とはweblio辞書によると…

動詞の連用形に付いて、その動作をすることに困難を感ずる意を表す。…にくい。「老眼で辞書が見-・い」「読み-・い本」「無愛想で話し-・い」

weblio辞書より引用

という場合に用いられるそうです。

漢字にすると「辛い」です。

辛いという漢字は、苦痛を感じて、がまんができない状態や、どうしたらいいかわからずに、苦しむ、困る状態を意味しています。

分かりづらいも使いづらいも、その他も困っている状態を指しますので、すべてひらがなに直すときには、「づらい」を使いましょう。

迷いどころが多い例文

(例1)
1:「この文章は、とても分かりづらい」
2:「この文章は、とても分かりずらい」

(例2)
1:「このスマートフォンは使いづらい」
2:「このスマートフォンは使いずらい」

(例3)
1:「彼がそんな行動をとるとは考えづらい」
2:「彼がそんな行動をとるとは考えずらい」

おわかりかと思いますが、すべて「2」が間違いです。

まとめ

いかがだったでしょうか?

「づらい」と「ずらい」の違いを知り、スッキリしましたか?

ずらいではなく、「づらい」を使うこと。
「ずらい」と使うものは、ひとつもないということでした。

これで迷うことはなくなったかと思います。

ぜひ、あなたの参考にれば嬉しいです。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

-copywriting
-