初心者が副業で稼ぎ続けるオススメの方法を具体的にご紹介!

給料が低くて…副業で収入を増やしたいな…でも、どんな副業をすれば稼げるかよくわからない。
どうせなら、副業の知識を仕事にも役立てられたらいいな。

こんな疑問に答えます。

本記事の主な内容

・おすすめの副業
・副業の始め方
・副業でのスキルを仕事にもつなげる方法

副業はいろいろありますが、大きな収益になるものはあまりありません。

選び方を間違えると、ただの労働収入型になってしまうので、疲労が蓄積するだけとなります。

だったら、稼げる副業を教えてちょうだいよ!と思いますよね。

この記事では、何が副業に適しているか?そして副業をしながらスキルを得て、仕事にも活かせる話をしていきます。

最後まで読むことで、副業をひとつに決めて歩みだすことができますよ。

 

目次

あなたにおすすめの副業

では、早速ですが結論として、あなたにはブログをおすすめします。

なんだよ…ブログかよ。と思いますよね。

そうです。あなたが今読んでいるブログを副業として選ぶことをおすすめします。

ブログをおすすめする理由

  • 積み上げた記事が資産となる
  • コンテンツとして使い回せる
  • ライティングスキルも磨かれる
  • ブログのお問い合わせから仕事の依頼がくることも
  • ブログを証拠に仕事もとれる

一つひとつ解説していきましょう。

積み上げた記事が資産となる

ブログは記事を消さない限り、記事が増えていきます。

収益を上げられる記事が増えれば、積み上げただけ収益が増えますね。

あとは放置していても、記事たちが収益を上げてくれます。

コンテンツとして使い回せる

記事は、単なるテキストではなくコンテンツとして使い回せます。

たとえば、記事を読み上げてvoicyというサービスに音声としてアップし、集客に活用する。

ブログ記事を集めて編集し、Amazon Kindleで販売する。

あるいは、noteやbrainで商材として販売することも可能です。

ブログはただの記事の集まりではなく、お金を生むコンテンツに変貌をとげるのです。

ライティングスキルも磨かれる

ブログを書いていれば、ライティング技術も磨かれます。

ネットでモノを売るには、伝わる文章力が必要ですから、ライティング力を磨くことは、とても大切なことなんですね。

また、先述したnoteやbrainで商材として販売する場合にも、「この商品がなぜおすすめなのか?」を文章で伝える必要があります。

それも、ライティング力があってこそなわけです。

ブログのお問い合わせから仕事の依頼がくることも

質の良い記事を書き続けると、ブログのお問い合わせフォームから仕事の依頼がくることがあります。

僕のブログでもお問い合わせフォームから仕事の依頼がきたことがあります。

内容は案件によりけりですが、ブログは仕事にもつながる可能性があるんですね。

ブログを証拠に仕事もとれる

読まれるブログは、あなたのスキルの証明にもなります。

僕は昔、コピーライターとして仕事の面接を受けにいったことがあります。

そのときに、コピーライターとして働いたことはないけど、文章は日々書いているというアピールをするために、ブログのURLを提出しました。

そこで、未経験者ではあるけれど、文章自体は未経験ではないという認識をいただけたのか、採用にこぎつけました。

そんな感じで、ブログは提出物としての証拠にもなるんです。

 

ズバリ!ブログ副業のおすすめな方法とは

ただブログを書けといわれても困るものですよね。

ここでは、あなたにおすすめなブログのジャンルについてご紹介します。

ブログを書くときには、ブログ×○○が必要になります。

○○には、ジャンルが入ります。たとえば、ブログ×FXのように。

あなたへのおすすめ

あなたにおすすめするジャンルは、「マーケティング」です。

え?マーケティングの知識なんてないよ!と思うかもしれません。

僕の提案は、マーケティングを勉強しながら、ブログを書いていくという方法です。

つまり、はじめに知識を入れながら、ブログを書いていくということです。

あなたの疑問

え?それじゃ副業で稼ぎたいのに、はじめにお金を払うってことですか?

確かにお金が欲しいのに、はじめにお金を払うなんて馬鹿げていると思うかもしれません。

でも、これは理にかなっているんですね。

  • 発信する知識量が少なければブログ記事を書き続けることが難しい
  • あなたの経験を記事にすることが、後々に強いアドバンテージになる

発信する知識量が少なければブログ記事を書き続けることが難しい

もし、あなたが人生経験豊富で、専門的な知識があるなら、そのジャンルでブログを始めていいと思います。

でも、何かのジャンルにおいて深い知識をもっているものがない!という方は、知識を得ながら発信するという方法は最高ですよ。

学んがことを記事にアウトプットするので、より自分の知識として根付きますし、人の役にも立つんですから。

あなたの経験を記事にすることが、後々に強いアドバンテージになる

今はあまり深く知る必要はないので、ザッと読んでください。

記事を多くの人に読まれるには、SEO(検索エンジン最適化)で評価される記事を書かなければいけません。

Googleで検索したときに、上の記事から見ていくと思いますが、そのページ表示の順位のことです。

このSEOの評価基準は年々厳しくなっています。

そこで、あなたの経験を書くことがとてもSEOに重要になってきます。

「あなたの経験を書く」これを一次情報といい、Googleが人のためになる記事の要素として挙げています。

 

マーケティングを学ぼう

では、どこでどうやってマーケティングを学んだらいいのでしょうか?

僕のおすすめは、マケキャンです。

マケキャンとは

3ヶ月でWebマーケターになれる転職型Webマーケティングスクールです。

あの大手DMM.comが運営するWebマーケター養成スクールです。

誰もが未経験からWebマーケターになれるように誕生しました。

マーケティングとは

ウィキペディアによると、マーケティングとは以下のように記されています。

マーケティング(英: marketing)は、価値あるプロダクトを提供するための活動・仕組みである[1]。すなわち「顧客・クライアント・パートナー・社会にとって価値あるものを、創り伝え届け交換するための、様々な活動・プロセス・組織」がマーケティングと呼ばれる
引用元:ウィキペディア

ひとことで言えば、マーケティングは「認知と集客」と考えられます。

マケキャンを利用するメリット

マーケティングキャンプを利用するメリットを5つご紹介しますね。

・毎日質問ができる
・一緒に頑張る仲間ができる
・転職をする場合もDMMならではの紹介先がたくさんある
・経験豊富なキャリアアドバイザーが転職成功をサポート
・転職できなければ半額返金される

僕の提案は、ブログで副業をはじめ、マーケティングの知識を伝えていこう!というものです。

でも、仕事場は今のままでなくてもいいわけですよね。

マケキャンならマーケターとして転職できるので、仕事と副業に一貫性が保てます。

マケキャンの実績

マケキャンがDMM.comの運営だからといって、良いスクールなのかは疑問ですよね。

でも、安心してください。

マケキャンは、3つの部門において2年連続でNo.1になっているんです。

取引先にも多くの企業がありますね。

実績や信頼度もあると考えられます。

≫マケキャンの詳細はこちら

 

マーケティングの価値

マーケティングの価値は、企業・個人問わずにサービスを展開するなら必要です。

お客さんに認知されていなければ存在していないことと同じだし、お客さんが集まらなければ売上は伸びません。

マーケティングを知っていて、どうすれば認知されて集客できるかを理解しているマーケターは、企業にとっても、個人の仕事でもとても重要です。

 

ブログにも利用できる

もし、あなたがマーケティングがわかっていれば、ブログに読者を集める方法や、自分を知ってもらう自己ブランディングについても役立つでしょう。

より濃いファンをつくり、あなたのことが好きで集まる、あなたの商品だからこそ買ってくれる顧客を生み出すこともできます。

 

どうやって副業につなげるのか

先述したところと重複する部分が少しありますが、マケキャンとブログで副業につなげる方法について解説します。

  • ブログに経験談や知識をアウトプット
  • 自分の経験を踏まえたうえでマケキャンをアフィリエイト
  • マーケティングの知識をまとめて販売
  • クラウドソーシングでマーケティングの仕事を受注

ブログに経験談や知識をアウトプット

まず、マケキャンで習ったことを整理して、ブログに記事を書きましょう。

習ったことのアウトプットにもいいですし、あなたがマケキャンで習って感じたことなどでもOKです。

読んでくれる読者は、マーケティングをまったく知らない人が対象です。

自分の経験を踏まえたうえでマケキャンをアフィリエイト

あなたはマケキャンで得た知識を何に活かして、どんな結果が出たのかなどを記事にしつつ、マケキャンを読者におすすめしましょう。

受講者がすすめるのですから、説得力が違うはずです。

マーケティングの知識をまとめて販売

あなたが得てきた知識は記事になっていますね。

いくつかの記事を整理して修正して販売しましょう。

販売するプラットフォームはいくつかります。

・Amazon Kindle
・ココナラ
・note
・brain

Amazon Kindle

ブログ記事をまとめて修正し、Amazon Kindleで本として出版して収入を得ます。

ココナラ

ブログ記事をまとめて修正し、マイクロソフトのWordなどにまとめて、PDFにする。

それを、ココナラで販売する。

note

ブログ記事をまとめて修正し、noteの有料サービスで販売する。

brain

ブログ記事をまとめて修正し、brainで販売する。

はじめて自分の商品を販売するなら、この4つがおすすめです。

他にも方法はありますが、取り組みやすいものをご紹介しました。

 

クラウドソーシングでマーケティングの仕事を受注

あなたが他にも副業を持ちたいなら、クラウドソーシングで個人的に仕事を受注するのも手段のひとつです。

有名所で、クラウドワークスやランサーズがありますよね。

Webマーケターの仕事も見つかるはずです。継続的な仕事を受注できれば、安定的な収入にできるでしょう。

 

副業の始め方

ここからは、僕の提案する副業の始め方のステップを解説します。

  1. ステップ1:ブログを開設するためにサーバーと契約する
  2. ステップ2:ブログを開設するためにドメインを契約する
  3. ステップ3:ブログを始めるためにWordPressをインストールする
  4. ステップ4:ブログを開設する
  5. ステップ5:マケキャンを受講する
  6. ステップ6:マケキャンで習ったことを記事にする

ひとつずつ解説しますが、ステップ5と6はそのままなので、ステップ4までを解説します。

ステップ1 ブログを開設するためにサーバーと契約する

ブログを始めるには、サーバーを契約する必要があります。

サーバーの契約方法について詳しく解説した記事がこちらです。

ブログの始め方|ワードプレスでブログを開設する手順を具体的に解説

ステップ2 ブログを開設するためにドメインを契約する

ブログを始めるのに、もうひとつ必要なものが「ドメイン」です。

あなたオリジナルのドメインを取得しましょう。

ドメインの契約方法について詳しく解説した記事がこちらです。

独自ドメインの取得方法を22枚の画像で丁寧に解説!登録までいけます

ステップ3 ブログを始めるためにWordPressをインストールする

サーバーを契約したら、サーバーにWordPressをインストールします。

WordPressとは、ブログの開設を簡単にするものと考えてください。

WordPressのインストールは、先程ご紹介した「ブログの始め方」のURLに記載しています。

ステップ4 ブログを開設する

WordPressをインストールしたら、ブログが立ち上げられています。

あとは、ブログ名やデザインやメインカラーを決めておきましょう。

 

副業でのスキルは仕事にもつながるのか?

マーケティングスキルは、あなたの現在の仕事にもつながります。

マーケティングは売上を必要とする、すべての企業に必要なスキルだからですね。

つまり、すべての会社でマーケティングのスキルが高い人材は必要とされます。

マーケターとして転職をするとなれば、年収も上がる可能性がありますよ。


参照元:マイナビ転職

これは、マイナビ転職のサイトに記載されている2021年版の職種別、モデル年収平均ランキングです。

309種類の職種の中で、マーケティングは7位に位置している高給取りですね。

今の仕事場でマーケティングを活かすこともできるし、マケキャンを卒業したことをアピールポイントとして転職することもできます。

そのさいに、書いたブログやコンテンツも評価の追加材料となるでしょう。

転職の際は、転職先が副業可能であるか確認しよう!

 

最終的な道は3つあります。

あなたが副業をはじめて見えてくる道は3つあります。

・フリーランスとして独立する
・マーケターとして転職する
・今の会社で昇進する

フリーランスは、ブロガーとしてでも、クラウドソーシングで仕事を受ける場合も含まれます。

マーケターとして転職するなら、マケキャンがサポートしてくれますしね。

今の会社でのポジションにもよりますが、売上げアップのさまざまな提案をすることで、上司にも認められて昇進の糸口が見つかるでしょう。

どの道を選ぶにしても、マーケティングの知識は役立ちますね。

 

マケキャンの価格

マケキャンは、はっきり言って高いです。

100万円します。ちょっと高いですよね。

それは嘘ですが、マケキャンには2つのコースがあり料金がことなります。

・転職コース 59.8万円
・学習コース 35万円※共に税抜き価格

これに入会金の3万円※税抜き価格が必要になります。

ちなみに分割払いもあります。詳しくはマケキャンのホームページをご覧ください。

≫マケキャンの詳細はこちら

 

マケキャンの保証

マケキャンには保証があります。

転職保証制度

ひとつは転職コースの保証で、もしマケキャンを受講後にマーケターとして転職ができなければ、受講料の半額が返金されます。

20日間全額返金保証

もうひとつは、スクールの自体の返金保証です。

受講したけど、あまりにも自分に合わない場合は20日間のうちに返金保証を使えば、お金が戻ってきます。

これだけ返金保証を充実させているのも、自信の表れですね。

 

まとめ

今回は、これから知識がなくても副業で稼いでいきたい人に向けて、知識を得ながらブログで副業する方法を解説しました。

この方法は誰にでも合っているわけではありません。

マーケティングに興味があり、マーケティングがブログにも仕事にも役立つことを理解している方には、おすすめの方法です。

ですが、初期費用がかかってしまうので、自己投資を嫌う人にはおすすめできません。

以上を踏まえて、今回の戦略を試してみるなり参考にしていただけたらと思います。

≫未経験でも転職できる!Webマーケター養成スクールはこちら

最新情報をチェックしよう!