「受賞」と「授賞」の意味の違いと正しい使い分け方

「金賞をじゅしょうしました!」

あれ?受賞でいいのかな?それとも授賞かな?…と迷ったことはありませんか?

もし、迷ったことがあるのならば、この記事を読むことで一発解決します。

そんな受賞と授賞の違いをご紹介しましょう。

 

「受賞」と「授賞」の違い

 

結論からお伝えすると、受賞と授賞の違いは

受け取る側授ける側かの違いです。

あなたが受け取るのならば、受賞。
あなたが誰かに授けるのならば、授賞です。

 

「受賞」の意味

 

「受賞」とはweblio辞書によると

賞を受けること。賞状・賞品などを受け取ること

weblio辞書より引用

を意味すると記述されています。

つまり、受け取ることや、与えられる場合に用いるので、以下の例のようになります。

 

「受賞」の正しい使い方

(例)
・コンクールで金賞を受賞する
・ノーベル平和賞を受賞する

「授賞」の意味

 

「授賞」とはweblio辞書によると

賞をさずけること。

weblio辞書より引用

を意味すると記述してあります。

つまり、授ける側、与える側が相手に受け渡す場合に用いられます。

 

「授賞」の正しい使い方

(例)
・コンクールで金賞が兄に授賞された
・ノーベル平和賞が日本人に授賞された
・オリンピック金メダルの授賞式が、テレビで放送された

 

まとめ

 

感じは似ているが、与える側と与えられる側で感じを使い分けると覚えておきましょう。

受け取る場合は「受賞」。うけるという「受」の漢字が入っています。

授ける場合は「授賞」。さずけるという「授」の漢字が入っています。

これなら、いざとなったときに思い出せますね。

あなたの参考にしていただければ嬉しいです。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
 

言葉の使い分けをもっと知るには、こちらの本がおすすめです

 

Yahoo!知恵袋より引用   このように、「さす」という漢字も使い分けに迷うところです。 指すかな?それとも差すかな? 正しく使 […]

あなたは文章を書いているときに、バスをおりる…や天からおりてきた…。 などの「おりる」という漢字の使い分けで迷ったことはありませんか? いっ […]

「たいしょう」という言葉は発音は同じでも、意味合いが違う漢字がいくつかありますね。 話の流れ的にわかりますが、いざ文章にすると変換のさいにど […]

最新情報をチェックしよう!