キャッチコピーでは見込み客に商品のメリットを一瞬で伝える必要があります。
なぜなら、見込み客は自分に関係する商品か、自分の悩みを解決してくれる商品かを一瞬で見極めます。
そのためにパッと見てもメリットが伝わならなければなりません。
では、そのメリットを一瞬で伝えるには、どうすればいいのか。
反応のキャッチコピーはQPC分析を参考にすると書きやすくなります。
QPCのキャッチコピーへの落とし込み方をご紹介しましょう。
QPC分析とは
P-価格(Price)
C-利便性(Convenience)
以上の3つの要素で構成される分析方法でしたね。
品質
鮮度 | 産地直送、取れてから3時間 |
こだわり | 手作り、天然、無農薬 |
人気 | 雑誌で紹介された、SNSで話題、行列 |
伝統 | 江戸時代創業、老舗、10代続く |
権威 | 専門家、日本一、授賞 |
価格
訳あり | アウトレット、傷物、B品 |
仕入れ | 問屋卸、メーカー直販、OEM |
利便性
納期 | 当日配送、明日届く |
持ち運び | 重さ、大きさ |
品揃え | 商品数、倉庫面積 |
専門性 | 特化、特殊 |
QPCからメリットを考える
QPCのいずれかを使って、成績の出ない営業マンに向けた本のタイトルを考えてみます。
まずは、品質から書いていき、最終的にはひとつのキャッチコピーにQPCのすべてを入れていましょう。
利便性(Convenience)からキャッチコピーのメリットを考える
たとえば、Cの利便性から営業マンに向けた本のタイトルを考えてみます。
メリットを考えるときに、営業マンが何で困っているのかをしっかりとリサーチする必要があります。
ターゲットが成績の悪い営業マン向けだとして、「あなたが営業成績TOPを実現するための5つの智慧」というタイトルだったらどうでしょうか?
ずっと成績が悪く、上司に怒鳴られてばかりいる営業マンならば、社内で表彰されるほどの成績を残してみたいでしょう。
また、5つの智慧という言葉も、どんなことだろう?と気になりますよね。
品質(Quality)からキャッチコピーのメリットを考える
では、もっとメリットを強化できるのか。
「セールスの神○○が明かす!営業成績TOPを実現するための5つの智慧」ではどうですか?
ここでは、利便性に加えて品質の枠に入る「専門家、日本一、授賞」を入れてみました。
先程のタイトルに、さらに権威ある人物の名前が入ることで、まだ見ぬ本の中身の強力さがより増します。
これでさらに一瞬でメリットが伝わりました。
きっと営業の神といえる人が現役のときに実践してきた5つのことなんだろうと思い、自分の欠けている部分を補いたくなるでしょう。
もちろん、○○の部分には、営業マンならば誰でも知っている人物を起用しましょう。
コピーライティングなら、ダン・ケネディ。
マーケティングならシュガーマンなど。
その道におけるプロである成功者の名は、強い信憑性を生み出すことができます。
価格(Price)からキャッチコピーのメリットを考える
「セールスの神○○が明かす!営業成績TOPを実現するための5つの智慧」にQPCの「価格」を入れるならどのように入れるか。
たとえば、文頭に「出版記念ワンコイン」「100冊限定750円」などと入れることもできます。
価格をつけることで、あまりにもキャッチコピーが長くなるなら、削れる部分がないかを考えましょう。
「100冊限定500円 セールスの神○○が明かす!営業成績TOPを実現するための5つの智慧」
これだと文字数が44文字と多いです。
キャッチコピーは、30文字程度におさえた方がいいです。理由はGoogleで検索されたときに、30文字以降は「…」と記されてしまい、最後まで表示されないからです。
これで31文字です。あと1文字削った方がいいのですが、上のキャッチコピーの場合は智慧の慧が見えなくても、メリットは伝わっているので、無理して削らなくていいでしょう。
逆に、やってはいけないのが数字を漢字にしてしまうことです。
百冊限定五百円にしてしまうと漢字ばかりが並んでしまい、瞬時に判断ができません。せっかく入れた価格のメリットが伝わらないことになります。
数字は漢字になおさず、他の部分の文字を削るようにしてくださいね。
売上が今ひとつ伸びない 他との違いが見つからない こんな悩みをもっているならば、QPC分析によって差別化させられます。 QPCの3つの訴求ポイントのうち、ひとつでも強みがあれば独自性ができるので、強みになります[…]
まとめ
いかがでしたか?
QPCの要素を入れることで、キャッチコピーにメリットを追加することができます。
メリットは一瞬で相手に伝わるように書きましょう。
ぜひ、QPCをあなたのキャッチコピーに取り入れてみてください。
反応が変わること間違いなしです。
≫キャッチコピーで重要な考え方と作り方7選【例文あり】