「収集」と「収拾」の違いと正しい使い分け方

収集と収拾も、「ん?あれ、どっちだったかな」と思う漢字です。

同じ読み方でも漢字にするだけで、意味はまったく違うものになる。

不思議ですよね。

この記事では、そんな「収集」と「収拾」の違いと正しい使い分け方をご紹介します。

収集と収拾の違い

 

収集と収拾の違いは、ひとことで説明するならば

収集-あつめる
収拾-おさめる

です。どういったことか、それぞれの意味と違いをご紹介しましょう。

 

収集の意味

 

収集とはweblio辞書によると

① よせ集めること。 「ごみを-する」
② 趣味や研究などのために、ある種の物や資料をたくさん集めること。また、そうして集められたもの。コレクション。 「切手を-する」 「 -家」
weblio辞書から引用

といった場合に用いると記述されています。

つまり、「物を集める」という意味で用います。

 

収集の正しい使い方

(例)
・私の街では、火曜日と金曜日が燃えるゴミを収集する日です。
・インターネットで情報を収集する。
・趣味は切手の収集です。

 

収拾の意味

 

収拾とはweblio辞書によると

①混乱している物事をとりまとめて、秩序のある状態にすること。 「 -がつかない」 「事態を-する」
②ひろいおさめること。
weblio辞書から引用

といった場合に用いると記述されています。

つまり、「物事や騒動がおさまる、あるいはおさまらない」という意味で用います。

 

収拾の正しい使い方

(例)
・会議は、意見がはげしく対立して、収拾がつかなくなった
・繁華街のさわぎを収拾するために警察が出動する
・部屋は収拾がつかないほどに散らかっている

 

まとめ

 

いかがでしたか?収集と収拾の違いはバッチリですか?

収集は、何かを集める場合に、収拾は何かをおさめる場合にと覚えておけば、間違いが防げるでしょう。

あなたのお役にたったら嬉しいです。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました(^o^)

 

言葉の使い分けをもっと知るには、こちらの本がおすすめです

 

  このように、「十分」と「充分」の使い分けに困ることがあります。 「十分よくできています。」で合っているのかな? 文章を書いてい […]

「たいしょう」という言葉は発音は同じでも、意味合いが違う漢字がいくつかありますね。 話の流れ的にわかりますが、いざ文章にすると変換のさいにど […]

「先月の光熱費は、もう清算しましたよ!」 上の文章は、あまり違和感はありませんが、実は「清算(せいさん)」という漢字が間違っています。 この […]

最新情報をチェックしよう!