blog

【ブログ】記事ネタの探し方「もう困らない」

ブログの記事ネタが見つからない?

そんなときはこの記事を見れば一発解決です。

読み進めることで、これでもかというほど記事ネタが見つかる方法を紹介しますからね。

では、いってみましょう!

【ブログ】記事ネタの探し方

記事ネタを探す手順は以下のとおり。

  1. 書き出す
  2. 一つずつ調べる
  3. 並べる

それぞれ解説していきます。

書き出す

はじめに「書き出す」というところから説明します。

これは何かというと、あなたのブログに必要なキーワードを書き出すということです。

この作業のときは、エクセルやスプシなどを活用するとわかりやすく整理できます。

なので、ここではスプシで整理していく方法をお伝えしますね。

まずは、メインキーワードからはじめてください。

手順1:メインキーワードを書く

 

 

図のように左側にメインキーワードを書きましょう。

これは、あなたが書いているブログのメインテーマであり、ビッグキーワードのことです。

手順2:サブを埋めていく

次に、メインキーワードを考えたとき、切っても切れないキーワード群を考えていきましょう。

 

 

図のように、メインキーワードを語るときに、どうしても必要なキーワードをどんどん考えていきます。

思いつかないときは、Chat GPTに

「(メインキーワード)に対して必要なものを全部書き出して」

とお願いしてみるのもいいでしょう。

 

一つずつ調べる

ここからは、先程書きだしたサブのキーワードを一つずつ調べていきます。

今回使うツール

・ラッコキーワード
・Google 広告

手順1:ラッコキーワードでキーワードを調べる

まずは、ラッコキーワードにアクセスしましょう。

» ラッコキーワード

 

サイトに移動したら、図の左の赤枠に「メイン&サブ」のキーワードを入力して検索していきます。

赤いラインの箇所がサジェストキーワードになっていることも確認してください。

 

 

今回は、「ブログ 書き方」と入力してみます。

 

 

すると、「ブログ 書き方」に続いてサブ2が付いたキーワードが表示されます。

 

 

ここに表示されているものでも、テンプレート、構成、本、ワードプレス、例文、日記、講座、手順、初心者、テンプレート マナブと、10個出ましたね。

それを次の項のように表にまとめていきます。

 

並べる

先程のキーワードを一つずつ取り出して表に並べてみましょう。

 

 

すると、「ブログ(メイン)、書き方(サブ)、テンプレート(サブ2)」のようなロングテールキーワードができあがります。

この作業手順を思いついたサブのキーワードの分だけ繰り返す形になります。

サブが多ければ、それだけブログの記事ネタが増えていきますからね。

もちろん、すべて書く必要はなく、不必要なサブ2のキーワードは削ってかまいません。

この方法を繰り返せば、ネタに困ることはなくなります。

 

まとめ

ご紹介したとおり、サブキーワードが増えれば増えるほど、ブログの記事ネタは増えていきます。

ラッコキーワードとGoogle 広告を駆使して、記事ネタを量産して地道に書いていきましょう。

それが、将来のあなたの資産となります!お疲れ様でした。

-blog
-