未経験者でもライティングの求人はあるのかな…
こんな疑問に答えます。
・マイナビクリエイターの評判や口コミ
・未経験でも求人はあるか
・マイナビクリエイターのメリット・デメリット
マイナビクリエイターは登録すべきなのか?さまざまな材料でお届けしますからね。
読み終えることで、マイナビクリエイターというサービスの詳細や良し悪しがわかりますよ。
マイナビクリエイターとは
マイナビクリエイターとは、クリエイティブ業界専門の転職支援サービスです。
Web、ゲーム、IT業界といったクリエイティブ職から、希望職種もあり。
6つ以上の求人サービスを展開する「株式会社マイナビワークス」が運営しています。
なので、実績や知名度、信頼度は調べるまでもないですね。
マイナビクリエイターの特徴
クリエイターと名がつくとおり、クリエイティブ職が多いサービスです。
特徴的なのは、転職、面接に役立つイベントが多いということ。
- 特徴:専門家からキャリアアップのアドバイスが聞けるイベント
- 特徴:ポートフォリオが簡単に作れる「MATCHBOX」
- 特徴:専任エージェントが求人探しをサポート
ネットでは、マイナビのエージェントは、とにかく熱い!という口コミもあります。
それだけ、熱心に向き合ってくれるのは心強いですね。
特徴2の、ポートフォリオはとても評判がいいので、使ってみましょう。
マイナビクリエイターの評判や口コミ
どんな企業も良い口コミと悪い口コミがあるものです。
今回は、Twitterでの反応を集めてみました。
Twitterの評判と口コミ
良い評判・口コミ
マイナビ オンラインセミナー終わったー^^
今回はセミナーというよりかは、キャリアアップに関するトーク形式の雑談がメインだったので、リラックスしながら楽しく話すことができた!#マイナビクリエイター #Webデザイナーと繋がりたい— はましょお | 初心者からちゃんとしたプロになるAdobe XD基礎入門の本を書いた人 (@2yan2yan2yanko) January 25, 2022
他にもGreenやWantedlyなどもデジハリの先生や友人に教えていただきましたが私には合わなかったです🥲
ワークポートやマイナビクリエイターのエージェントさんは本当に色々と電話やメールでやりとりしてくれて、内定辞退のことや相談など出来て心強かったです☺️✊🏻— ぱお💫 (@ramu_chopp) January 12, 2022
とりあえず
マイナビクリエイターさん超有能!
オススメ!!— 浅見௨どりふ 5月デザフェス (@asami_fv) December 8, 2021
マイナビクリエイター主催のwebデザイナーの転職セミナーに参加☺️
ポートフォリオは3つほどWEBサイトがあると実力が伝わりやすいけど、少なくても、目的や問題解決の為の思考、プロセス、どんなFBを貰い調節したか等わかるドキュメントを作ると良いと教えてもらった❣️— Mi (@Miki93780176) October 28, 2021
今日はマイナビクリエイターのイベントを軽く聞いたのですが、つい最近なんとなく感じていたことを言語化してもらった感覚で聞いてよかった!プラスαで提案できるようになるにはまだ少し経験が足りていないなと実感する日々だけど意識だけでもしていきたいな〜
— かきまる (@kakimaruno) October 26, 2021
ところでマイナビに登録を断られdoda・リクナビ・マスメディアンで全敗中の私がマイナビクリエイター様のおかげで面接三昧の日々に突入しました👏🏻👏🏻
マッチングの質が高い。未経験webデザイナーの転職にまじでオススメです。(まだ決まってないけど)— こやなみ (@koyanami2) September 9, 2021
悪い評判・口コミ
マイナビクリエイター返事してくれ😢せめて既読を、、、、、、
— 結城なと✦ (@younato___) January 6, 2022
メールで言われた期日が過去だったり、ファイルを添付したとあるがされてなかったりといろいろミスが目立つようになってきて今担当してるマイナビクリエイターが信じられなくなってきた。
— Marcy (@oraoraora3muda4) November 18, 2021
ネットでは、返事が来ないや、勝手に希望職種ではないものに応募されていたなどの声があります。
しかし、登録者が希望職種をしっかり伝えていない、エージェントと頻繁に連絡をとっていないなどの落ち度もあります。
相手も人間なので、真剣でないと向き合ってくれないこともありますね。
未経験でも求人はあるか
僕が調べてみたところ、未経験でもOKの求人はありました。
多くはないと思いますが、あとはどの職種で探すかですね。
求人検索のさいに、「募集要項に関するキーワード」にて「業界未経験歓迎」か「職種未経験歓迎」
あるいは、両方にチェックを入れて検索しましょう。
マイナビクリエイターの募集傾向
マイナビクリエイターはクリエイター職に特化しているように、大きなカテゴリはWeb、ゲーム、システムの3つになります。
・Webプロデューサー
・Webディレクター
・Webデザイナーなど系11種
・ゲームプロデューサー
・ゲームディレクター
・ゲームプランナーなど系10種
・プロジェクトマネージャー
・システムエンジニア(Web・オープン・モバイル系)
・システムエンジニア(汎用系)
詳しくはサイトを見てくださいね。
≫マイナビクリエイターはこちら
マイナビクリエイターのメリット・デメリット
マイナビクリエイターに登録するなら、以下の項目も判断材料にしてみてください。
メリット
・大手会社への転職に強みがある
・高い専門性を持つキャリアアドバイザー在中
・自己分析に役立つ面接対策講座
・ポートフォリオの改善点を具体的にアドバイス
デメリット
・求人のレベルが高い
・求人数は多くはない
・未経験者の転職には向いていない
・メールの量が多い
仕事のレベルに関しては、自分のレベルをしっかりとエージェントに伝えましょう。
未経験での応募なら、レベルはそもそも関係ないですが、希望職種の本、ブログ、YouTubeなどを見て、知識を入れておくことは大事ですね。
メールの量が多いのは、転職サイト・エージェントはそういうものです。
ちょっと、「地方の求人には弱い」だけピックアップしてみます。
これは、マイナビクリエイターの求人検索画面なのですが、東京、愛知、大阪、福岡の4つしかチェックを入れるボックスがありません。
こういったことからも、地方の求人には弱いと考えられます。
開始から内定までの流れ
サービスの利用方法についてまとめます。
全部で6ステップですね。
- ステップ1:申し込み&面談予約
- ステップ2:登録会に行く
- ステップ3:個別カウンセリングを受ける
- ステップ4:求人に応募する
- ステップ5:選考、面接
- ステップ6:内定、入社
といった流れです。
まずは、登録して面談ですね。
マイナビクリエイターの登録方法
マイナビクリエイターの登録方法は60秒で終わります。
・生年月日
・お住まいの都道府県
・電話番号
・メールアドレス
・経験職種・経験年数(タブから選ぶ)
・希望職種
これだけなので、普段キーボードに触れているなら60秒でいけますね。
マイナビクリエイター利用時のアドバイス
マイナビクリエイターに限らず、エージェントと上手くやっていくには、抑えるところがあるのでご紹介します。
・担当者からの連絡には、なる早で返答する
・質の悪い担当者はすぐに変更してもらう
・しっかりと希望職種や要望を伝える
・他の転職エージェントも併用する
転職するのは自分なわけで、人に頼っていてはいけません。長引きます。
相手に熱を伝えれば、相手も応えてくれますので、転職への真剣さをアピールしましょう。
さすがに、マイナビクリエイターの中には求人数に限りがあるので、早く転職を決めたいなら、他のエージェントも併用するのがオススメです。
マイナビクリエイターを利用すべき人
結論、マイナビクリエイターの利用をおすすめする人は、以下のとおりです。
東京、愛知、大阪、福岡でクリエイティブ職への転職をお考えの方。
自分で求人を探すだけではなく、エージェントにもおすすめ案件や非公開案件を紹介してもらいたい方。
未経験からでも将来を考え、クリエイティブ職につきたい方。
こういった方に、マイナビクリエイターは向いていると感じます。
よくある質問
最後に3つだけよくある質問をご紹介します。
まとめ マイナビクリエイターの評判
以上が、マイナビクリエイターの評判でした。
企業の募集内容からでは、わからないことも知れる可能性があるので、エージェントの活用はおすすめです。
特にクリエイティブ職は人気なので、たくさん登録してたくさん応募した方が早く転職できる可能性が広がりますからね。
登録は以下のボタンからです。
\無料で登録!たった60秒/
≫フリーランスWebライター向けクラウドソーシングサービスおすすめ5選