
アフィリエイトを親切に解説してる教材はないかな?
アフィリエイトの教材を買うことは正しいの?
こんな疑問に答えます。
結論は、普通のアフィリエイトの教材は必要ありません。
そういったノウハウはブログ教材にも含まれています。
本記事の内容
・アフィリエイト教材が必要ない理由
・ブログを選びといい理由
・おすすめのブログ教材
この記事を書いている僕は、アフィリエイト教材、ブログ教材のどちらもたくさん購入してきました。その経験からおすすめのブログ教材をご紹介します。
価値のあるブログ教材をブログ初心者の頃に読むことは収益を得るまでの時短になると思っています。正直言って僕がブログをはじめた頃に欲しかったです。
アフィリエイトの教材は必要なし
初心者の人がこれからアフィリエイトをはじめるなら、普通のアフィリエイト教材は必要なしです。
アフィリエイトをはじめるなら、ブログからはじめて記事を書く能力を高めてからの方がいいです。
自分のブログでテーマに沿った商品が売れるようになってから、サイトアフィリに取り組むかどうかを考えましょう。
そして、ブログから始めるのであれば、アフィリエイトの教材を探すよりも、ブログの教材を実践することをおすすめします。
ブログアフィリエイトをなぜすすめるのか?
アフィリエイトは、人の商品を紹介して、その売上の数%から数十%を報酬としてもらうものですね。
なので、大切なのは商品の紹介の仕方というわけです。
商品を紹介する媒体はいくつかあります。
- SNS
- メルマガ
- サイト
- ブログ
- LINE@
など。
SNSは、サイトかブログへの集客に使うものであり、SNS上でアフィリエイトばかりしていると嫌われます。
メルマガやLINE@は、関係性が築けていないうちに売り込みをすると嫌われます。
なので、残すところブログとサイトだけになります。
そして、先程お伝えしたとおり、ブログからはじめることをおすすめします。
理由はシンプルで、書いた記事数だけ資産になるからです。
ブログを続けるメリット
- ドメインが評価される
- カテゴリーが強くなる
- 記事を読みに来た人が他の記事も読んでくれる可能性がある
- ブログ訪問者が増えると安定した収入になる
- 人気ブログになると、広告掲載の依頼がくる
など。
ドメインが評価される
一例として、ブログを続けていい記事を書いていれば、他のサイトやブログであなたの記事が紹介され、被リンクをもらえることがあります。
被リンクが集まると、ドメインの評価が上がっていき、多少のことでは検索順位も変動しなくなります。
カテゴリーが強くなる
たとえば、「ブログ 収入 始め方」というコテゴリーがあるとします。
「ブログ 収入 始め方」は、月に800件近く検索されているミドルキーワードです。
「ブログ 収入 始め方」の記事を書いてもいきなり検索上位に入るのは難しいものです。
そこで、ロングテールキーワードである
・ブログ 収入 始め方 本
・ブログ 収入 始め方 スマホ
・ブログ 収入 始め方 無料
などの記事を、「ブログ 収入 始め方」のカテゴリーの直下に書いていくことで、後々は「ブログ 収入 始め方」の記事も評価を受けていき、ミドルワードでも検索上位に上がっていきます。
記事を読みに来た人が他の記事も読んでくれる可能性がある
上の例をそのまま使うと、「ブログ 収入 始め方 本」を検索して訪れた読者が、内部のリンクをクリックして「ブログ 収入 始め方 無料」の記事も読んでくれる可能性があります。
記事に価値のある情報があれば、読者がアフィリエイトリンクから申し込んでくれる可能性もあるし、サイト滞在時間が伸びることは、Googleの評価にも良い影響を与えるといわれています。
ブログ訪問者が増えると安定した収入になる
ある程度記事が溜まってくると、ブログの訪問者数は不思議と安定してきます。
高い基準で訪問客を安定させられると、アフィリエイト収益や、AdSense収益も安定してきます。
人気ブログになると、広告掲載の依頼がくる
僕のブログに依頼があったのですが、依頼主があるキーワードをGoogleで検索してみたら、僕のブログが上位表示されていたために、ブログで私の商品を紹介してもらえませんか?1つ売れるたびにいくらお支払いします。
といった依頼がきました。
広告掲載の依頼以外にも、仕事の依頼がくることもありますよ。
商品の紹介の仕方を学ぶには?
商品を薦めるときは、使用した人の結果を教えてあげましょう。
その商品やサービスを使用した人が、どのような未来を手に入れたのかに焦点を当てて、説明をしてあげます。
商品は壁であり、読者が本当に欲しいのは、商品ではなくて、商品を手にすることで得られる未来だからです。
・A商品を2ヶ月実践したら、アクセスが2倍になりました!
といったような結果を教えてあげればいいんですね。
商品自体をガンガン薦めるのは逆効果なので、おすすめはしません。
ブログの構築の重要性とは
基本的に、サイトよりはCMSを利用したWordPressなどがおすすめです。
WordPressなら、見た目をサイトっぽくもできますし、ブログっぽくもできますからね。
なので、ここではWordPressのブログであることを前提にお話します。
ブログの構築は、以下の3つのことを考えます。
・SEO(Search Engine Optimization)
・クローラーの巡回
・行動フロー
SEO
SEOは、日本語でいうと「検索エンジン最適化」のことです。
読み手に価値のあるコンテンツを届け、良い体験をさせることで記事が評価され検索順位が上がります。
クローラーの巡回
どのようにして検索順位が上がるのか。
それは、クローラーの巡回により、記事がインデックスされ、検索順位が決定するという流れになります。
つまり、クローラーが巡回しないことには、頑張って書いた記事も検索上位に上がってきません。
行動フロー
ブログに訪れた読者を、どのページからどのページに移動させたいのかを考えながら、構造を構築していきます。
集客用のページを読んでいる読者に、自然な流れで商品紹介をしている収益用のページに移動してもらえるよう考えます。
ブログの構築のSEOを考えて
ブログをはじめたら、ただ記事を量産すればいいというわけではなく、設定も重要です。
・パーマリンク
・カテゴリー設定
・内部リンク
ブログをはじめたときの設定は以上の3点を意識すればいいと思います。
パーマリンク
パーマリンクとは、記事のURLとなる部分です。
デフォルトの設定では、ドメインの後ろに記事IDの番号がついただけのものになります。
たとえば、ブログをはじめる方法という記事のURLが以下のものだったとしたらどうでしょう?
p123
これだと、URLからは何が書いてある記事がわかりませんね。
それなら、以下のようなものなら読み手にもGoogleにもわかりやすいと思います。
blog-how-to-start
こういった部分もSEOに関わってきます。
カテゴリー設定
カテゴリー設定は、のちのちビッグキーワードやミドルキーワードを攻略するために必須です。
「ブログを続けるメリット」の部分でもお伝えしたとおりですが、ここでは図でご紹介します。
このように、しっかりとキーワードでカテゴリーを作っておくことで、ロングテールキーワードの記事が集まれば、ミドルキーワードが強くなり、ミドルキーワードが集まれば、ビッグキーワードが強くなります。
のちのち大きなアクセスを集めるために、はじめに考えておくべきところです。
内部リンク
上の図でもお伝えしたように、ロングテールキーワードの記事が集まると、ミドルキーワードのカテゴリーが強くなります。
なぜ強くなるかというと、Googleに関連性があると思ってもらえるからです。
ロングテールキーワードの記事を互いに内部リンクで紐付けておき、ミドルキーワードの記事にリンクを送ることで、ミドルキーワードが強化されます。
ライティングの重要性とは
ブログにおいては文章力が大事です。
文章力といっても、頭のいい文章や硬い文章を書ける必要はありません。
文章のマインドセットは「小学6年生でも理解できるように書け!」ですからね。
2つだけ覚えておけば大丈夫です。
・どれだけわかりやすい文章を書けるか?
・根拠や証拠はあるのか?
どれだけわかりやすい文章を書けるか?
専門用語はわかりやすい言葉に置き換えて、ストレスなく読み進められるような文章にしましょう。
根拠や証拠はあるのか?
ただの主張ではなく、主張の裏付けをしっかりと書きましょう。
おすすめのブログ教材
僕もさまざまな教材を手にしてきましたが、ブログ教材として他人の教材をおすすめするとなると、マナブさんの教材です。
マナブさんはブロガー界では有名なので、聞いたことはあるかもしれませんね。
ブログで毎月500万以上稼いでいて、700日毎日ブログを書き続けた人です。
今では、YoutubeやVoicy、Twitterなど、多岐にわたり活躍されてます。
おすすめする理由
なぜ、僕がたくさんの教材の中から、マナブさんの教材をおすすめするかというと…
実際にブログで結果を出しているということがひとつ。
そして、他の教材にはない真新しい部分があるからです。
何が真新しいかというと、主張の部分です。
Googleでは、オリジナリティーのある記事が評価されます。
オリジナリティーを出すには、自分なりの主張と、その根拠を伝え、読み手に価値のある記事をつくる必要があります。
ただ、主張、根拠を書くことを頭で理解していても、実際に書こうとすると、よくわからなくなってしまうことがありました。
そんなときに、マナブさんの教材で学ぶことで、腑に落ちたんです。
僕はこの教材に出会うまでに、結構苦しんだので、はじめから読んでおくことをおすすめします。
マナブさんのブログ教材
購入者の声
ブログアフィリエイトで稼ぐためのノウハウが詰まりまくった教材です🤓
安すぎるので値上げしても良いと思っています。教材購入した5月からブログの売上は3倍以上になりました。あとは下記にも感想書いています😇https://t.co/HHmFN4pMnB https://t.co/vDFeGMB5Rx
— ミツキ🤓SEOコンサル×Webサイト制作 (@ptnimz1987) December 30, 2019
/#マナブログ教材の感想
\✅ブログを始めた当初から購入
25歳
年収300万
サラリーマンです。ブログの基礎はもちろん
『ブログで稼ぐための道筋』を示してくれました。今では【月に10万💰】を超える収益がでています!❤️
本当に購入して良かったなとおもっております😭 pic.twitter.com/DqFKrkTm1w
— ぶちょー🐶【WEB面白い】 (@Bucyosan_) December 30, 2019
コスパ最強のブログ教材🙇
何年も、Webビジネス系の教材を見てきましたけど、過去最高レベルです教材を実践した結果
✅4ヶ月で10,000PV達成
✅広告ゼロで教材販売成功
✅ブログが習慣化できた←これがデカイ🙋♂️繰り返しですが、コスパ良しの最強教材です。心からおすすめ!
— ゾノ@オンラインティーチャー (@zononakazono) December 30, 2019
とにかく分かりやすいです‼️
中学生の僕でも実践できる
レベルで解説されてて、動画コンテンツも多く、
頭覗かれてるんじゃ…
と思うくらい完璧な
疑問へのフォローもw実際この教材で
✅3000PV⇨1万PV
✅収益500円⇨5000円
✅Google砲被弾1ヶ月で成長しました😌 https://t.co/l5ppcALzC5
— アメカイ (@amekai0) December 30, 2019
#マナブログ教材の感想
5月にブログを開設し、2週間後にブログ教材を購入しました。・初心者だった僕がブログを続けていく基盤になった
・7ヶ月継続で収益は0円から6桁
・初心者は何度も読み返す必要あり
・読み返して実践して改善してを繰り返したら結果でた
詳細は↓🙇https://t.co/Mbg2rM8bRY https://t.co/uMBd2GC0aE— ちゃぴ@AGAブログ運営中 (@chappilog) December 30, 2019
ちなみに、こちらはマナブさんが2020年にKADOKAWA文庫から出した本です。
興味があったら読んでみてください。
まとめ
結論は、アフィリエイト教材よりもブログ教材を読んで、ブログを書きまくった方がいいということですね。
文章力もつきますし、本来手にしたかったアフィリエイトの仕方もわかってきます。
そして、特におすすめなのは、マナブさんの教材ということです。
はっきりいって教材の中では、低価格だし、ブログ開設後半年で元取れますよ。
マナブさんのブログ教材