アフィリエイトで稼げない6つの原因を解説!【結果が出る理由あり】

アフィリエイトを始めたけどまったく稼げないよ…
アフィリエイトはオワコンなのかな…
稼げない原因を知りたい…

こんな疑問に答えます。

本記事の主な内容

・アフィリエイトで稼げない原因
・アフィリエイトはオワコンなのか?
・結果を出すための道のり【理由あり】

結論として、アフィリエイトをはじめようと考えているなら、すぐに始めましょう。

いつからはじめてもやり方を間違わなければ稼げます。

本記事を書いている僕はブログ歴5年ほどです。途中で何度も記事を書かない期間がありましたが、ようやく毎月報酬が発生するようになりました。

アフィリエイトで稼げない原因を回避する方法から、結果を出すコツまでご紹介します。

 

アフィリエイトで稼げない6つの原因

アフィリエイトで失敗する原因は以下の6つです。これらを回避しましょう。

  1. 稼げないジャンルを選んでいる
  2. 記事更新を継続できない
  3. SEOを理解していない
  4. ボリュームの少ないキーワードで記事を書いている
  5. 商品の特徴をベネフィットに転換できていない
  6. 読者視点を持っていない

どういうことが説明していきます。

稼げないジャンルを選んでいる

YMYLの健康系やお金系のジャンルはもちろんですが、その他の強豪がひしめくジャンルを選んでいると稼げません。

シンプルに説明すると、ブログのジャンルを転職に決めたとしましょう。

もし、転職という大きな枠で勝負すると、かなりのビッグキーワードなので、とても勝ち目がありません。

転職」のボリューム

Googleで転職と検索すると、5ページくらいまでは、ずっと大手の転職サイトや厚生労働省のサイトなどがひしめいていて隙間がありません。

これでは、いくら頑張って記事を書いても上位表示はされませんね。

ではつぎに、キーワードを「転職 50代 男性」にしてみます。

ボリュームはかなり減りましたね。これくらいのボリュームなら上位を狙える数字です。

でも残念ながら上位ページは大手転職サイトで埋め尽くされています。

では、「転職 50代 男性 千葉県」ではどうか?

ボリューム8ですが、上位ページは大手転職サイトで埋め尽くされています。

こういう場合は転職ジャンルで勝負しない方が無難です。

稼げない人は、戦車の大群に対して、竹ヤリで戦いを挑んでしまうんですね。

狙いたいキーワードで検索したときに、1、2ページ目が企業で埋め尽くされていないか確認しましょう。

記事更新を継続できない

記事を増やしていかなければ稼げません。

記事を増やすことはユーザーの目に触れる機会を増やすことになります。

また、記事を増やすことでサイトの力が上がり、上位表示されやすくなるんです。

たとえば、マクドナルドがアメリカにしかなければ、僕たちはマクドナルドのハンバーガーを食べる機会はそうそうありませんね。

でも、マクドナルドが日本にも店舗展開をしたことで、食べる機会がやってきました。

稼ぐには商品を購入できる窓口を増やす必要があります。それが記事数ということですね。

SEOを理解していない

SEOの理解は収益に直結します。

SEO対策されているからページが上位表示されていくわけですからね。

SEOの間違った捉え方で、小手先のテクニックを使えばいいと思っている人もいるかもしれません。

もちろんキーワードを含めるなどの対策は重要ですが、根本にあるのは「ユーザーファースト」です。

読者の悩みを解決する記事を書くことが大切なんですね。

ボリュームの少ないキーワードで記事を書いている

稼げていない人は、ロングテールキーワードを意識しすぎて、人が集まらない記事ばかり書いている可能性があります。

検索ボリューム50に満たないキーワード=ブログへの流入数が少ない

アクセスを増やすには、徐々にボリュームの高い記事も書いていく必要があります。

商品の特徴をベネフィットに転換できていない

ページから商品が売れないのなら、商品の特徴ばかり伝えていて魅力的ではない可能性があります。

特徴はベネフィットに変換しましょう。

よく使われる表現に、『ドリルを売るな!穴を売れ!』という言葉があります。

お客さんは、商品が欲しいのではなく、その商品から得られる未来が欲しいわけです。

ベネフィットとは、その未来を表現するものです。

簡単にいうと、売れない理由は未来をイメージができないからとなります。

読者視点を持っていない

先述した「ユーザーファースト」に通じますが、自分の言いたいことばかり書いていると売れません。

お客様は買うことは好きだけど、売り込まれるのは嫌いなのです。

また、あなたがどう思っているかは知りたくもなく、自分にとってどうメリットがあるのかを知りたいんですね。

アフィリエイトで稼げないのは、自分視点で書いているからかもしれません。

主役はいつもお客さま。

 

アフィリエイトはオワコンなのか?

オワコンといわれる3つの理由をお伝えします。

理由1:競合サイトが増えているから

矢野経済研究所が2020年に実施した「アフィリエイト市場に関する調査」によると、市場規模は前年より5.2%増えています。

参照元:株式会社矢野経済研究所

アフィリエイト市場は拡大していますが、伸びている分野と縮小している分野があり伸長率は低いそうです。

参入者は増えているので、オワコン説があるのでしょう。

理由2:YMYLにより競合が密集したから

YMYL「Your Money or Your Life」により健康系やお金のジャンルが厳しく判断されるようになり、ジャンルの幅が狭まったことも理由のひとつにあげられます。
参考:Googleの「検索品質評価ガイドライン」

これまで、健康系やお金系を攻めていたアフィリエイターが、取締の厳しくない他のジャンルに参入してきたということですね。

アフィリエイターの猛者がたくさん参入してきた~オワコンだ!って感じですかね。

理由3:専門性が必要になったから

YMYLにともなって、Googleはサイト運営者の専門性を重要視するようになりました。

専門性のあるサイトやブログが上位表示されるので、アフィリエイト初心者の参入は厳しいと思われがちなのも理由のひとつでしょう。

それでも稼いでる人はいる

参照元:特定非営利活動法人アフィリエイトマーケティング協会

アフィリエイトマーケティング協会が2021年に行った調査によると、2020年は2019年よりも収入が増えたという人が33.82%増えたそうです。

要は稼ぎ方。どう取り組むかで結果は出るということですね。

 

結果を出しているブログの成功事例

では、稼いでいる人の成功事例を3名ほどご紹介します。

Tsuzuki blog

参照元:Tsuzuki blog

ドメイン年齢

1月の月間PV数 99.0 k

yuji blog.

参照元:yuji blog.

ドメイン年齢

1月の月間PV数 94.6 k

IPPEI BLOG

参照元:IPPEI BLOG

ドメイン年齢

1月の月間PV数 170.7 k

これらは、SimilarWebの2021年2月時点のデータです。

1k=1,000(PV)です。
10k=10,000(PV)です。

つまり、10万PVもあるということですね。
※間違っていたらごめんなさい。

10万PVあると、収入が50万から100万ほどになると予想されます。

予想はサンツォさんのブログを参考にしました。

参考元:【ブロガーランキング】人気ブロガー達の収入・PV数などを徹底比較

これはあくまでも、おおよその数字です。

実際にTsuzukiさんは収益をブログで公表しています。

本記事を書いている僕はブログ歴3年です。副業でブログを始めて、今では月100万円以上を稼げるようになり独立しました。
引用元:Tsuzuki blog

稼いでいる人は稼いでいる。

ちなみに、IPPEIさんはご紹介しているお三方の中では、ドメイン歴からもわかるようにブログ歴は長くありませんが、まだ競合の少ないNFT関連のジャンルを攻めて成功しています。

 

結果を出すためのコツ【理由あり】

データを追えば、結果を出す秘訣がみえてきます。

  • 正しい知識を見につける
  • とにかく継続する
  • 時間をかける
  • 継続すると夢がある

正しい知識を見につける

以下の3つは特に重要です。

・SEOの知識
・サイト構成
・キーワード選定

これらの知識を入れたうえで、ユーザーファーストの記事を書いていきましょう。

とにかく継続する

アフィリエイトマーケティング協会が行った意識調査のデータを見ると、継続が結果に直結することがわかります。

参照元:特定非営利活動法人アフィリエイトマーケティング協会

これは、ひと月のアフィリエイト収入×アフィリエイトを開始してからの年数をデータ化したものです。

年数が長い人は稼いでいますね。

継続が結果につながる成功例をもうひとつ。

Tsuzukiさん(@1276tsuzuki)

5ヶ月から伸びるって、成果が早いですね。さすがTsuzukiさん!

時間をかける

アフィリエイトで結果を出すためには、アフィリエイトのためにどれだけ時間を割けるかも重要だとデータが教えてくれます。

参照元:特定非営利活動法人アフィリエイトマーケティング協会

1日の中でアフィリエイトに割り当てる時間が多いほどに、稼げる可能性は高くなるのがわかりますね。

アフィリエイトは、はじめのうちは作業量が大切です。

継続すると夢がある

単純に記事を増やせば訪問者は増えます。

良い記事を書けばGoogleからの評価もあがります。

数年続ければ、ドメインもどんどん強くなります。

月に50万も稼ぎ出すブログが手に入ったら、それだけで生活ができますね。

もちろん、3桁だった夢ではないでしょう。夢のようです。

そのためには継続が必要だということ。

 

アフィリエイトをはじめて稼ぐ手順

これからアフィリエイトをはじめるなら、以下の手順に進めましょう。

  1. ジャンルを決める
    ブログを作る
    記事を書く
    ASPに登録する

① ジャンルを決める

まず、ジャンルを決めましょう。

なるべく、自分の得意なことの方が記事が書きやすいですよ。

「誰に何を伝えてどうなってもらうためのブログなのか?」

というコンセプトを決めると、ジャンルも選定しやすくなります。

② ブログを作る

継続することを前提にすると、ブログはワードプレスで作成するのがおすすめです。

詳しい立ち上げの手順は下記の記事を参考にしてください。

≫ブログの始め方|ワードプレスでブログを開設する手順を具体的に解説

③記事を書く

ブログを作成したら記事を書いていきましょう。

いきなり記事の書き方といわれても困ると思うので、参考になる記事をご紹介しておきます。

≫Webライティングの書き方|初心者が恥ずかしくない記事を書くコツ

④ASPに登録する

記事を書いたらASPに登録しましょう。

以下は定番のASPです。ASPによって扱う商品が違うこともあるので、すべて登録しておくと商品の幅が広がりますよ。

おすすめASP7社

A8.net
afb
バリューコマース
アクセストレード
もしもアフィリエイト
Amazonアソシエイト
楽天アフィリエイト

 

まとめ

アフィリエイトで稼げないのには原因があります。

みんなが同じ条件の中で結果を出す人と出ない人がいるなら、取り組み方の違いが結果を左右しているのだと思います。

本記事でお伝えした稼げない原因を理解し、記事を書いていきましょう!

最新情報をチェックしよう!