漢字と言葉の使い分け

「生かす」と「活かす」の意味の違いと正しい使い分け方

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

「この経験を生かす」あれ?このいかすは「生」でよかったんだっけな?

「いかす」という感じも迷ってしまうことがありますよね。

そこでこの記事では、「生かす」と「活かす」の意味の違いと正しい使い分け方についてご紹介します。

「生かす」と「活かす」の違い

実のところ、「生かす」と「活かす」の明確な違いは、用字用語ブックにも記者ハンドブックにも記載されていません。

「活かす→生かす」と書かれているだけです。

文章で使い分けるさいは以下のようにしましょう。

生かす:命に関係する場合
活かす:材料や経験を活用する場合

「生かす」の意味

「生かす」とは、コトバンクによると

1 いったん息絶えたものを生き返らせる。蘇生そせいさせる。「溺れた人を人工呼吸で—・す」
2 死なないようにする。命を長らえさせる。「魚をいけすに入れて—・しておく」
引用元:コトバンク

といった場合に用いると記述されています。

つまり、命に関わる表現で用います。

「生かす」の正しい使い方

(例)
・釣った魚を生かしておく
・神が私を生かした

「活かす」の意味

「活かす」とは、コトバンクによると

3 有効に使う。活用する。「長年の経験を—・す」「廃物を—・す」「素材を—・して料理する」
4 一度消した文や字句などを復活させる。「元の文章を—・す」
引用元:コトバンク

といった場合に用いると記述されています。

つまり、材料や経験を活用する場合です。

「活かす」の正しい使い方

(例)
・反省を次に活かす
・日本の良さを活かした建築物
・練習の成果を面接で活かす

まとめ

「生かす」と「活かす」の意味の違いと正しい使い分け方についてわかりましたかね?

では、おさらいです。

生かす:命に関係する場合
活かす:材料や経験を活用する場合

命が関係しているかどうかで、区別できるので間違えにくくなったかと思います。

ぜひ、参考にしていただけたら嬉しいです。

-漢字と言葉の使い分け