コピーライティングを学びながら仕事をしたいなら、コピーライターとして転職する方法が一番です。
コピーライターのメリットとして、自由にどこででも仕事ができるという点が挙げられますが、「いやいや、私はコピーライターとして会社に雇われながら安定した収入がほしいんですよ!」という方は、就職をおすすめします。
理由は、コピーライティングをこれから独自で学んだとしても、しっかりとした収入を得るまでには少なく考えても数ヶ月はかかるからです。
それに、自分で仕事を獲得して信用を高めていかなければなりませんからね。
ここでは、コピーライターの転職に役立つ求人サイトをご紹介いたします。
コピーライターの求人はどうやって探すのか
コピーライティングのスキルを学びながら収入も得られるということで、コピーライターの求人を探したいと思う人も多いです。
コピーライターの求人は探せばありますが、社員として就職したい場合、ほとんどの企業が、ライティング経験者を求めます。
応募内容には「コピーライティングの経験3年以上」と書かれていることもあります。
これから覚えていきたい場合は、未経験者でも採用してくれる会社を選ぶ必要があります。
もしくは、まずは比較的ハードルの低いアルバイトとして腕を磨き、その後で実経験が満たないまでも、経験者として応募する方が採用の可能性は高くなります。
コピーライターおすすめの転職サイトは?
ここにいくつか、僕のおすすめする転職サイトをご紹介します。
正社員として働きたい場合
正社員としてコピーライターの求人を探すなら、3択になります。
マイナビクリエイター
マイナビクリエイターは、その名のとおりマイナビの中でもクリエイター職に特化した転職サービスです。
なので、クリエイティブ、コピーライターの求人が豊富です。
≫マイナビクリエイターの評判は?未経験者でも求人はある?
マスメディアン
マスメディアンは、宣伝会議グループで、広告・Web職種の求人においては大きな規模を誇っています。
広告・Web業界の求人が豊富です。
≫マスメディアンの評判や口コミは?【未経験者歓迎の求人あり】
リクナビNEXT
リクナビNEXTは、転職した人の約8割が利用している転職サイトです。
限定公開している求人も豊富です。
≫リクナビNEXTの評判や口コミは?【特徴もご紹介】
アルバイトとして働きたい場合
アルバイトとして、コピーライターの求人を探すなら、2択になります。
マッハバイト
マッハバイトは、「クリエイティブ・企画」のカテゴリから「ライター」で探しましょう。
編集などのライティング求人も含まれていますよ。
≫マッハバイトの口コミ・評判は?【マッハボーナスの仕組みも解説】
仕事IN
検索窓にキーワードを打ち込んで、検索してみましょう。
ライティングの仕事も見つかります。
≫マッハバイトの口コミ・評判は?【マッハボーナスの仕組みも解説】
あなたのやる気次第で
もし、あなたが本気でコピーライティングをを習得し、仕事で活かしたいとお考えなら、ぜひ応募してほしい企業を紹介します。
おそらくですが、面接でそうとうやる気をアピールしなければいけないでしょう。
いわずと知れたDRM界の正統派、かなりスキルアップすること間違いなし!
https://www.d-publishing.co.jp/
神田昌典さんを師とあおぐ、平秀信さんの会社。
仙人さん直伝のコピーライティングスキルを身につけられるかも。
ホームページで求人を出していることもあるので、コマ目にチェック
https://kick-start.jp/
別ページでキャッチ・ザ・ウェブさんの教材をおすすめさせてもらってます。
コピーの教材や、プロダクトローンチを仕掛けたセールスも勉強できそうです。
https://www.catch-the-web.com/
まとめ
自分がアルバイトとして働きながら、空いた時間でコピーを学ぶのか。
それとも、ガッツリ働いている就業時間の中でコピーを学ぶのか。
どちらにするかを先に考えて求人に応募しましょう。
ライティングにもさまざまなジャンルがあります。
自分の知識がなくて書きにくいジャンルの商品を扱っている会社に就職すると、コピーライターとして文章力を高めたいという気持ちを折られてしまうこともあるので、事前にしっかりとリサーチをするか、面接時にしっかりと質問するようにしましょう。