
たくさんあるからおすすめを教えてほしい
こんな疑問に答えます
本記事の内容
・テーマ選びで失敗しないための
・おすすめのテーマはコレ
・おすすめの理由
この記事の信憑性として、僕はブログ歴は5年ほどで、その間に下記のテーマを使用してきました。
- AFFINGER5
- THE THOR
- SANGO
- STORK
など。その中で、2つに絞りおすすめをご紹介します。
テーマ選びで失敗しないための6項目
テーマ選びで欠かせないのがSEO面です。 その他にも作業の効率やデザインも大事ですね。
- 機能
- 表示速度
- 価格
- デザインの豊富さ
- SEOの強さ
- サポート
それぞれ解説します。
機能
タイムライン、ボックス、タグなど。
やりたいことをできる機能があると運営がしやすいですね。
表示速度
SEOに深く関係されるといわれるページ速度。
無駄なソースがなく、何度もテストされた結果が示せているテーマがいいです。
価格
もちろん安い方がいいですよね。
安かろう悪かろうでは意味がないですが、1万円くらいだと嬉しいところです。
デザインの豊富さ
自分の思い描くようなサイトにできると運営していて楽しいです。
かわいい、かっこいい、クールなど。
デザインの豊富さは重要視したいところです。
SEOの強さ
一番重要といえるSEOの強さ。
パンくずリスト、レスポンシブ、タグ設定などなど。
テーマを変えると検索順位があがることもあります。
サポート
わからないときに相談ができるのはとても助かります。
サポート面が、メールだけなのか電話、チャットもありなのか。
おすすめはコレ二択
AFFINGER6
項目 | 評価 |
料金 | 14,800円(税込) |
SEO対策 | ◎ |
機能 | ◎ |
デザインの豊富さ | ◎ |
表示速度 | ○ |
サポート | 電話✕、メール✕ |
おすすめポイント
- 「カワイイ」から「信頼感」溢れるサイトの構築
- 豊富なデザインスタイル
- 圧倒的カスタマイズ性能
THE THOR
項目 | 評価 |
料金 | 16,280円(税込) |
SEO対策 | ◎ |
機能 | ○ |
デザインの豊富さ | ○ |
表示速度 | ◎ |
サポート | ○ |
おすすめポイント
- きれいでセンスの良いサイトの構築
- デザイン面のプラグインがほとんどいらない
- 優れたSEO対策
おすすめの理由
THE THORをおすすめする理由
まず、伝えておきたいのが、このブログは「THE THOR」を使用しているので、僕のおすすめはTHE THORです。
当時THE THORを選んだ理由は、他のテーマがプラグインが必用だったのに対して、THE THORはほとんど必用ではなかったのと、デザイン性が気に入りました。
今は、記事のランキングをデフォルトでサイドバーに表示できるテーマが多いですが、当時はまだ少なくプラグインが必用でした。
まさにオールインワンといった感じで、極力少ないプラグインでオシャレなサイトづくりにおすすめです。
THE THORの口コミ
デフォルトからめっちゃお洒落かと言われるとそうでもないけど、カスタマイズ性高いからどうとでもなる。 複数サイト使えるし迷ったらTHE THORとてもいいと思います😌#ブログ #ブログ仲間とつながりたい
— のーらん | nolan-nft.eth (@nolanblog) December 20, 2021
私はブログサイトは経験のため0から自分で立ち上げましたが、WordPressテーマは有料のものを入れました✨ "THE THOR" というテーマですが、デザイン性も良く、非常に使い易いのでおすすめです!https://t.co/Oe9lPVT2Kv
— 玉利泰成 | 複業社長 (株)知財の楽校 代表取締役 /経営/起業/知財/特許/図解/スタートアップ (@PatentAMUSE) December 16, 2021
僕はTHE THORってやつ使ってます!SEO強いみたいだけどよく分かりません❗️笑
ゼロからスタートしてもうすぐ半年ですが、結構上位表示増えてきてますね😁 これがテーマの力なのか、いや、僕の力だろうなwww — たついち| ミニメモ! (@4YIns) December 17, 2021
AFFINGER6をおすすめする理由
僕が他のブログで使用しているテーマが、「AFFINGER6」です。
THE THORはアップデートがあまりないのですが、AFFINGER6は常に進化していて、僕が購入したときはAFFINGER5でした。
もし、これからテーマの購入を考えているなら、やはりAFFINGER6をおすすめします。
理由は、アフィリエイターのことを最大限に考えて作られているので、そのための機能が充実しています。
記事を最後まで読んでもらうためには、画像やデザイン面が重要となりますが、AFFINGER6はそのあたりの機能が豊富なんですね。
たお手軽なABテスト。 これだけでテーマへの束縛力が絶大ですね
— マスティ (@masty_blog) November 9, 2019
affiliateRun、管理マネージャーばっかりに目が行きがちだけど、「なぜ売れないか」のほうもとんでもないと思ってる。久しぶりに印刷して読みました。ツールだけの価値じゃなくて、両方あってこそですね。(悩んだけど買ってよかった)
— めぐ@マルチWEBファイター (@meg_Ooo) April 7, 2017
愛用ワードプレステーマ「WING」@WPSTINGER の専用プラグイン「タグ計測マネージャー」の破壊力に気付いて即購入。
初めて2万円以上もするプラグイン買った。だってこの機能、めちゃくちゃ欲しかったやつ・・・!ある程度成果が出てるアフィリエイターこそ絶対入れたほうが良いです。私気づくの遅!😨 — 兵藤沙弥🧚♂️「好きを仕事に」を叶える自己肯定感の育て方 (@saya_hyodo) July 13, 2018
広告バナーを本日中に張り替えてとのこと。 昔から多くのアフィリエイターさんからお聞きしていたけど、今までは「僕には関係ないし大変だなぁ」と他人事だった。 いざきてみると、これはめんどくさい、事前に連絡してほしい。 Affinger4で助かった。AFFINGERタグ便利すぎ。
— ミア (@mia_affiliater) August 30, 2017
有名ブロガー・アフィリエイターは何のテーマつかっているの?
ブロガー | 運営ブログ | 使用テーマ |
Tsuzukiさん | Tsuzuki Blog | AFFINGER6 |
クロネコ屋さん | クロネコ屋の超ブログ術 | Cocoon |
サンツォさん | ブログ部 | SWELL |
ヨスさん | ヨッセンス | STORK ![]() |
あんちゃさん | まじまじパーティー | STORK ![]() |
もふさん | もふもふ不動産 | STORK ![]() |
マクリンさん | マクリン | SANGO |
沖ケイタさん | ハイパーメモメモ | SANGO |
クニトミさん | 副業コンパス | SANGO |
クロネさん | クロネのブログ講座 | Jin |
イケハヤさ | イケハヤ大学 | Jin |
ひつじさん | ひつじアフィリエイト | Jin |
ヒトデさん | hitodeblog | Jin |
やまもとりゅうけんさん | やまもとりゅうけんOFFICIAL BLOG | DIVER |
manablog | マナブさん | Manablog Copy |
以上です。 もし間違っていたらすみません。
まとめ
最終的な結論ですが、ブログで収入を得ていきたいとお考えなら、「AFFINGER6」がいいと思います。記
》おすすめブログ有料テーマ6選|複数サイトに利用可能です!