アフィリエイトを始める手順を解説&【成果を出す3つのコツ】

アフィリエイトの始め方が知りたい
何から始めるべきか手順を知りたい
報酬を得るための道標も教えてほしい

こんな疑問に答えます。

本記事の主な内容

・アフィリエイトを始めるための事前準備
・アフィリエイトを始める手順
・アフィリエイトの稼ぎ方

本記事を書いている僕はブログ歴5年ほどです。

これまでWordPressで、7つのブログを開設してきました。

そんな経験から、アフィリエイトの始め方からブログの開設に至るまでご紹介しますね。

この記事を読みながら作業することで、ブログを開設しアフィリエイトを開始できますよ。

 

目次

アフィリエイトの仕組みを解説

はじめに、アフィリエイトの仕組みについて、簡単に説明します。

  1. 企業が売りたい商品を、ASPに紹介してもらえるうように依頼する。
  2. ASPは企業が売りたい商品を自社サイトに並べる。
  3. アフィリエイターが商品を見つけ、自分のブログで紹介する。

主にアフィリエイトの仕組みは、この流れです。

 

アフィリエイトの種類

アフィリエイトには大きく分けて3つの種類があります。

  • ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)
  • 物販アフィリエイト
  • クリック型報酬アフィリエイト

ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)

ひとつめがASPです。ASPとは広告を管理している会社ですね。

多くの企業が売りたい商品の広告をASPに依頼します。

ASPは、商品を売ってくれるアフィリエイターに広告の紹介をします。

アフィリエイターが売ると、利益の一部が支払われるという仕組みです。

ASPは、広告主とアフィリエイターをつないでくれるわけですね。

物販アフィリエイト

ふたつめが、物販アフィリエイトです。

このジャンルの王道は「Amazon」と「楽天」です。

Amazonや楽天で販売している商品を記事内で薦め、購入されると売上の数%が報酬として支払われます。

ただし、利率が低いのでサブ的なアフィリエイト方法といえます。

≫Amazonアソシエイトの利率

≫楽天アフィリエイトの利率

クリック型報酬アフィリエイト

みっつめが、クリック型のアフィリエイトです。

クリック型のアフィリエイトとは、広告がクリックするだけで報酬が発生するものです。

代表的なのが「Google AdSense」ですね。

しかし、Google AdSenseは審査が厳しいことでも有名です。

審査をパスするコツは、「ウェブマスター向けガイドライン」に記載されていることを理解して、記事を書きましょう。

僕のおすすめは、ASPを利用したアフィリエイトです。

理由は、商品数が多いことと、なんといっても単価が高いからです。

 

稼ぐ仕組みと具体例

アフィリエイトで稼ぐといっても、参考例がなければ難しいと思います。

参考にするには、トップアフィリエイターのマクリンさん(@Maku_ring)のブログがおすすめです。

主にガジェットを紹介するブログですが、アフィリエイトにとって大切なことが詰まっています。

マクリン

参照元:マクリン

素晴らしいと思う点を4つあげてみます。

オリジナル画像が豊富

とにかく商品を自分で撮影したオリジナル画像が多いですよね。

どのように商品を使用するかも視覚的にわかります。

アフィリエイトでは、本当に商品を利用したうえでのレビューが人の役に立ちます。


動画も豊富

画像だけだと伝わりづらい部分は、動画で伝えています。

読者の痒いところまで手が届くように配慮されています。


他の商品との比較

記事内には、他の商品との比較図や、比較画像が頻繁に出てきます。

大きさ、重さ、他のガジェットと比べてどれほど違うのか。

わかりやすすぎますね。


適切なところに商品リンクの設置

画像、動画、比較などを読んだあとに、商品が気になったところで、商品リンクが貼られています。

欲求を駆り立てたところで、商品ページを紹介しているところが、さすがです。

以上のように、アフィリエイトで稼ぐには、読者が知りたいことを余すことなく伝えてあげることが必要です。

伝えるには、五感をすべて満たせるように考えるといいですよ。

≫マクリン

 

どんなアフィリエイトサイトをつくるか

アフィリエイトをするうえで、サイト選びも大切です。

どんなサイトをつくるかで、今後の方向性も決まりますからね。

ここでは、サイトの種類を4つご紹介します。

・ペラサイト
・特化型
・雑記型
・ジャンル

僕のおすすめは、「特化型」です。

理由は、記事が少なくていいのと、専門性が出るからです。

それぞれの説明は、こちらの記事を読むとスムーズです。

≫アフィリエイトサイト作り方+「初収益を得るまでを解説」

 

アフィリエイトを始めるための事前準備

アフィリエイトを始めるための準備に必要な3つをご紹介します。

  1. 独自ドメイン
  2. レンタルサーバー
  3. WordPressのインストール

1 独自ドメインを取得する

独自ドメインは、住所を表します。

本ブログでいうと「writerskill.com」の部分ですね。

ドメインを決めるコツは、好きな言葉でいいということ。

ドメインの意味や、ドメインの登録手順は以下の記事が参考になります。

≫独自ドメインの取得方法を22枚の画像で丁寧に解説!登録までいけます

2 レンタルサーバーを契約する

レンタルサーバーは、家でいうところの「土地」です。

土地がなければ家が建てられないので、レンタルサーバーは必須です。

レンタルサーバーを使うと、難しいWordPressの立ち上げが簡単になります。

僕、個人のオススメはConoHa WINGです。

サーバーの登録から設定までを、解説している記事はこちらです。

≫ブログの始め方|ワードプレスでブログを開設する手順を具体的に解説

レンタルサーバーは各社が提供していますが、違いが知りたい場合は、こちらの記事を参考にしてください。

≫レンタルサーバー7社を比較|WordPressに最適なのはどれ?

3 WordPressをインストールする

WordPressは、「家」になります。

WordPressを導入することで、すべてが揃うわけですね。

WordPressのインストールは、レンタルサーバーを借りていれば簡単です。

操作方法も慣れれば簡単で、HTMLやCSSなどの専門知識も特別必要ありません。

詳しくは、こちらの記事でインストールから初期設定まで終えられます。

≫ブログの始め方|ワードプレスでブログを開設する手順を具体的に解説

 

アフィリエイトでおすすめのWordPressテーマ

WordPressを有効活用するなら、WordPressのテーマも変更しましょう。

理由は、プロ並みのデザインを手に入れられて、SEOにも強いからです。

テーマは各社が出しているので、僕のおすすめを下記記事にまとめました。

≫おすすめブログ有料テーマ6選|複数サイトに利用可能です!

 

アフィリエイトを始める手順

ブログの準備ができたら、以下の手順でアフィリエイトをはじめていきましょう。

  • ジャンルを決める
  • ブログタイトルを決める
  • 記事を書く
  • ASPに登録する

ジャンルを決める

参入するジャンルを決めましょう。

ポイントは2つのどちらか。

・自分が情熱をもっていること
・これから学び続けたいこと

僕も経験がありますが、興味のないジャンルに参入すると手が動きません。

学ぶ情熱もないので、いずれブログは放置状態となります。

自分の人生で頑張ってきたことを思い返してみましょう。

避けるべきジャンル

お金に関することや、健康に関するジャンルは避けましょう。

理由は、Googleの検索品質評価ガイドラインに定められているジャンルだからですね。

難しいことは後々覚えるとして、今は以下に関連するジャンルは避けておきましょう。

金融系・投資や保険などを扱うサイトなど
健康系・安全 医療・病院関連・緊急時に使用するサイトなど

ブログ名(タイトル)を決める

ブログ名は難しく考えすぎなくていいです。

理由は、後から何度でも変更できますからね。

最近は個人の名前をつける人が多いように感じます。

ブログ名に困ったら、以下の記事を参考にしてみてください。

≫ブログタイトル(ブログ名)の決め方!具体例付き

アフィリエイト記事を書く

いよいよ、アフィリエイターとして記事を書いていきましょう。

はじめのうちは、集客記事を意識してボリュームの少ないキーワードで記事を量産するのがおすすめです。

って、集客記事?キーワード?ボリューム?と意味わからないですよね。

このあたりの深堀りは、この後の「アフィリエイトの稼ぎ方」の章でお伝えします。

ひとまず、手順として記事を書き始めることを覚えておいてください。

ASPに登録する

ASPに登録には忘れずに登録しましょう。

承認されるまでに、2日ほど時間がかかることがあります。

いざ商品を紹介するときに、ASPに登録してなかったということがないように。

WordPress開設したら、すぐにASPに登録というスピード感です。

アフィリエイトで成果を出すコツ3つ

アフィリエイトで成果を出すためには、コツがあるのでご紹介します。

  • SEOの理解
  • キーワード選定
  • マインドセット

SEOの理解

SEOは、検索エンジン最適化のことです。

検索エンジンに評価されるための施策なので、SEOを無視して記事が上位表示されることはありません。

オリジナリティがあって、ユーザーの悩みを解決する記事を書きましょう。

SEOを意識した書き方のコツについては、こちらの記事にまとめてあります。

≫SEOライティング11のコツ【よくある質問にも回答】

キーワード選定

キーワード選定とは、読者が検索するさいに検索窓に打ち込むキーワードです。

なぜ、読者はそのキーワードを入力したのか?

打ち込んだキーワードから、読者の悩みを予想して悩みを解決するための記事を書きます。

ただし、キーワードのボリュームが多いほどに上位表示は難しくなります。

月間ボリュームの目安:月に100~500

検索ボリュームの調べ方

① Google広告にログインする

≫Google広告はこちら

② ツールと設定を選択

③ キーワードプランナーを選択

④ 「検索のボリュームと予測データを確認する」を選択

⑤ キーワードを打ち込んで「開始する」をクリック

⑥ 結果が表示される

アフィリエイトの検索ボリュームは、月間「10万~100万」ですね。

あまりにも強いキーワードなので、このキーワードで上位表示は難しいです。

3語のロングテールキーワードで、ボリューム100~500を探して記事を書きましょう。

ロングテールキーワードについては、後ほどご説明します。

マインドセット

アフィリエイトは、能力はさほど必要ありません。

成功の鍵を握るのは「継続」です。

その理由をデータをもとにお伝えします。

これは、アフィリエイトマーケティング協会が2022年に実施したアンケート調査です。

参照元:NPO法人アフィリエイトマーケティング協会

調査内容は「アフィリエイトを始めてからの年数」

データからわかるのは、アフィリエイト参入者で、1年目の人は多いけど2年継続している人は少ないということ。

つぎは、こちらのデータを見てみましょう。

同じくアフィリエイトマーケティング協会の「ひと月のアフィリエイト収入×アフィリエイトを開始してからの年数」のデータです。

参照元:NPO法人アフィリエイトマーケティング協会

アフィリエイト参入者で1年目、2年目の人はほとんど稼げていません。

だから、「アフィリエイト稼げないじゃん!」という感じで、止めてしまうんですね。

反対に続けている人は、稼げる金額が増えています。

アフィリエイトは即効性こそありませんが、継続すると夢があります。

 

アフィリエイトの稼ぎ方

アフィリエイトの稼ぎ方をステップでご紹介します。

  • ステップ1・ロングテールで集客記事を10記事書く
  • ステップ2・収益記事をひとつ書く
  • ステップ3・集客記事からリンクを送る

まずは、集客記事と収益記事の説明から。

集客記事と収益記事

記事の種類は、大きく分けて2つです。

・集客記事
・収益記事

集客記事

集客記事は、その名のとおり集客を目的とします。

集客目的のキーワードは、「方法、やり方、行き方」などです。

収益記事

収益記事は、収益を発生させることを目的とします。

収益記事のキーワードは、「おすすめ、レビュー、格安、比較、ランキング」などです。

収益化の流れは、集客ページにきた読者を収益記事に誘導するイメージです。

ロングテールで集客記事を10記事書く

ご説明した集客記事をロングテールキーワードで書きましょう。

まずは、10記事を目安に。

ロングテールキーワードとは、3語からなる複合キーワードのことです。

例)「ブログ アフィリエイト コツ」

①ブログ
②アフィリエイト
③コツ

3つでひとつのキーワードになっていますね。

キーワードは多くなるほどに、検索ボリュームは減り、検索者の悩みは明確化します。

まずは、ロングテールキーワードで集客記事を10記事ほど書きましょう。

収益記事をひとつ書く

収益記事とは、商品を売ることを目的とした記事のことです。

ASPから商品を選び、その商品の良さを記事でアピールします。

効果的なアピールは、マクリンさんのように、実際に手にとっていると他にはないレビュー記事が書けます。

集客記事からリンクを送る

集客記事が10記事、収益記事が1記事用意できたら、それぞれのページをリンクでつなぎます。

集客記事から、収益記事にリンクで誘導するようにしましょう。

リンクがなければ、読者は集客記事を1ページだけ読んで離脱してしまう可能性がありますからね。

しっかりと、次に何を読むべきかを教えてあげる必要があります。

 

アフィリエイトのために読むべき本

僕がおすすめするアフィリエイトの本をご紹介します。

僕は何十冊も読んできましたが、結論、アフィリエイトの本は、これ一冊で大丈夫です。

アフィリエイト成功の仕組み

続いて、僕がおすすめするWebライティングの本です。

Webライティングの本も何冊も読みましたが、これ一冊で大丈夫です。

沈黙のWebライティング

ご紹介した本は2冊ともジャンルを網羅しているので、他のものを読む必要はないと思っています。

 

セルフバックで初期費用を回収する

アフィリエイトを始めるには、多少なりとも初期費用がかかりますね。

ここで、初期費用を回収できるお話があります。

それが、セルフバックという方法です。

セルフバックとは、自分でアフィリエイト案件に申し込んで成果報酬を得るものです。

普通はお客さんにしか適応されない成果報酬が、本人にも適応されるわけですね。

セルフバックを利用した方がいい理由は、アフィリエイトの仕組みを体感できることと、成果報酬で初期投資を回収するためです。

ドメイン代+サーバー代+WordPressテーマ=2万円

正直、セルフバックなら5万円も可能なので、プラスになってしまいますね。

プラスになったお金で、ご紹介した本を購入しても、まだプラスです。

残りのお金の使いみちはご自由にどうぞ。

以下の記事で、セルフバックのやり方についてまとめてありますので、参考にしてくださいね。

≫アフィリエイトのセルフバック(自己アフィリ)で5万円を得るステップ

 

まとめ

本記事を参考に手を動かしてみてくださいね。

まず、今日から一週間のスケジュールを決めましょう。

以下の順で進めてみてください。

初日:ドメイン・サーバーを契約する
2日目:WordPressを開設する・WordPressテーマを購入する
3日目:ASP全部に登録
4日目:セルフバックで初期投資費用を回収する
5日目:アフィリエイトできる商品を探す・書き始める

今回は以上です。

最新情報をチェックしよう!