【アフィリエイトで稼いでいる】成功済みブログの事例をご紹介【コツを解明】

アフィリエイトで成功しているブログが知りたい
どんなジャンルで成功しているのかな…
成功しているコツも解説してほしいな…

こんな疑問に答えます。

本記事の主な内容

・成功しているブログの例3選【ジャンル別】
・成功している理由
・まだいるアフィリエイトの成功者たち

アフィリエイトで成功するには、すでに成功している人のブログを研究するのこと。

これが最短の方法であるというのが結論です。

 

成功しているブログの例3選【ジャンル別】

成功しているブログはたくさんありますが、ここでは3つほどご紹介します。

ガジェット系:WAROCOM


参照元:WAROCOM

WAROCOMは、ワロリンスさんが運営する、ガジェットを主に扱うブログです。

ワードプレステーマは、当ブログでも使用している「AFFINGER」です。

転職系:転職アンテナ


参照元:転職アンテ

転職アンテナは、motoさんが運営する転職を主に扱うブログです。

ワードプレステーマはというと…残念、判別できませんでした。

NFT系:IPPEI BLOG


参照元:IPPEI BLOG

IPPEI BLOGは、いっぺいさんが運営するNFTやメタバース関連を主に扱うブログです。

ワードプレステーマは、マナブさんが販売している「Manablog Copy」と思われます。

 

成功している理由

それぞれのブログの成功している要因を僕なりに書いていきます。

WAROCOM

WAROCOMさんは、きれいな配列はもちろんのこと、カテゴリ設定もわかりやすいですね。

記事を読むとわかるのですが、価格設定にキャンペーンが適応されていたりで、とてもお得に感じる記事になっています。

サイトマップでみるカテゴリごとの記事は、カテゴリに選定したキーワードが各記事にも盛り込まれています。

このことからSEOに強いサイトで、たくさんの読者が訪れていると考えられます。


転職アンテナ

転職アンテナさんは、サイドバーに掲載実績のあるメディアのロゴが並んでいます。

いずれも有名な雑誌・サイトであり、権威性と信頼性を感じますね。

転職サイトと転職エージェントカテゴリでは、年代別、性別別のおすすめ転職エージェントのランキング記事があり、まさに転職を考えている人には有益な情報となっているでしょう。

Googleが掲げる専門性という点で、高い評価を受けていると考えられます。


IPPEI BLOG

IPPEI BLOGさんは、多くの人が興味を持ち始めたNFT、メタバースの記事を詳しく解説しています。

ブログは2021年の5月からはじまったと推測できるので、(2022年2月の現時点)では、それほど年数が経過していないにも関わらず、2022年1月のPVは「170.7 k」です。

しかも、2021年6月から利用をはじめたにも関わらず、Twitterのフォロワーは「1万人」を超えています。

IPPEIさんハンパない!

やはり、トップページに設置されている

・NFTアートを始める完全マップ【初級・中級・上級:13記事で解説】
・【超簡単】DeFiの始め方【具体的な手順を画像をつきで解説する】
・メタバースの始め方・やり方を徹底解説!【初心者向けの3ステップ】

この3記事は、もっとも旬と思える記事なのでアクセスも集まっていると考えられます。

 

まだいるアフィリエイトの成功者たち

アフィリエイトの成功者はまだまだいますが、もうあと5サイトだけご紹介します。

介護士 介護士働き方コム
ハウスクリーニング 共働き主婦のためのハウスクリーニング情報サイト
脱毛 epilino
ネット回線 ネットの教科書
金融系 クレジットカードの読み物

どのサイトもデザインがきれいですよね。

こうみると、さまざまなジャンルで成功しているアフィリエイターがいます。

 

成功しているブログを研究するポイント

では、成功しているサイトをどのように研究したらいいのか?

5つのポイントをご紹介します。

① トップページをみる

トップページにどんな記事があるかを見ましょう。

トップ記事には、読んでもらいたい記事が並んでいるはずです。

収益につながる記事もトップページにあると考えられます。

② カテゴリをみる

カテゴリにどんな記事が入っているかも確認しましょう。

カテゴリキーワードと記事キーワードの関係を探ります。

また、カテゴリに選定されているキーワードの検索ボリュームなどもみます。

③ 記事のリンクをみる

よく読まれていそうな記事に目を通しましょう。

目を通すときのポイントは、記事内からどのように他の記事に内部リンクを送っているか。

リンクの種類なども確認しましょう。

④ 紹介しているアフィリエイト商材をみる

記事内で紹介しているアフィリエイト商材を確認しましょう。

また、その商品を紹介するにあたり、どのような記事設計をしているのか逆算して見ていくのも大切です。

⑤ 記事タイトルからキーワードを探る

記事のタイトルから、キーワードを予想して抜き出しましょう。

抜き出したら、キーワードのボリュームを調べてみます。

キーワードのボリューム検索には、aramakijake.jpが便利です。

≫aramakijake.jp

記事URLからある程度のキーワードを、Googleキーワードプランナーを使って予測する方法もあるのでご紹介しておきます。

≫Google広告

まず、メニューから「ツールと設定」を選びます。

タブが開くので、赤い線を引いた「キーワードプランナー」を選びます。

「新しいキーワードを見つける」を選びます。

まず、「ウェブサイトから開始」を選び、調べたいサイトのURLを入力します。

サイト全体でも、1ページだけのURLでも調べられます。

サイト全体のキーワードを調べたい場合は、その下の「このサイト全体を使用」にチェック。

1ページのみのキーワードを調べたい場合は、「このページのみ使用」にチェックをしましょう。

最後に、「結果を表示」ボタンを押せば、キーワードが抽出されます。

ライバルと同じキーワードで、同じような記事を書いたときに検索順位に差が出るのは、ドメインパワーの問題であると考えられます。

 

まとめ 研究後に行うこと

成功者のブログを研究したなら、研究後に行うことはたったひとつです。

「真似をしよう」

コピーはだめですが、真似るのはアリです。

教材を買うよりも成功しているブログを研究したほうが、自分に落とし込めるので、結果はでやすいと僕自身は感じています。

僕自身が教材では成果が出ず、成功しているサイトを研究したら成果が出たからですね。

参考にしてもらえたら幸いです。以上です。

最新情報をチェックしよう!