Googleアドセンスの申請方法を解説【一発合格した僕が解説】

ブログをはじめて10記事ほど書けた!そろそろGoogleアドセンスに申請してみよう!
でも、申請の仕方がよくわからない…

こんな疑問に答えます。

本記事の主な内容

・Googleアドセンスへの申請方法を解説
・合格のためにアドセンス申請前に見直すポイント

アフィリエイトで取りかかりやすいのは、アドセンスです。

でも、アドセンスは年々審査が厳しくなっているので、審査落ちまくってる人がいるのも事実ですよね。

そこで、この記事ではアドセンスへの申請方法と合格するためのポイントをご紹介します。

最後まで読むことで、再チェックができて合格の可能性が上がると思います。

 

Googleアドセンスへの申請方法を解説

早速、Googleアドセンスへの申請方法を5つのステップで解説していきます。

  • ステップ1.Googleアカウントを作成
  • ステップ2.Googleアドセンスの公式ページへアクセス
  • ステップ3.Googleアドセンスのアカウント作成
  • ステップ4.アカウントの有効化
  • ステップ5.サイトをアドセンスにリンクする

ステップ1 Googleアカウントを作成

Googleのアカウントはほとんどの人が持っていると思います。

まだ持っていない人は、まずGoogleのアカウント作成をしましょう。

ステップ2 Googleアドセンスの公式ページへアクセス

画像、右上の「ご利用開始」を選択してアドセンスのアカウントを作成します。

ステップ3 Googleアドセンスのアカウント作成


メールアドレスか電話番号を入力したら「次へ」を押し、その次の画面でパスワードを入力してログインします。

ステップ4 アカウントの有効化

アカウントを有効化するために、まず左メニュー内にある「お支払い」を選択して、お支払情報の入力をしましょう。

すべて入力を終えたら送信をして、電話番号の確認をします。

ステップ5 サイトをアドセンスにリンクする

再び左メニューから、「サイト」を選択し、赤い丸で囲ってある「サイトの追加」をクリックしましょう。

あなたのサイトURLを「https:」を省いて入力し、「保存して次へ」を押します。

「AdSenseコード」をコピーして、あなたのサイトのHTMLの<head></head>の間にコピーした記述を貼り付けます。

WordPressを利用している場合の手順は以下のとおりです。

WordPressの左メニュー内から「外観→テーマエディター」と選択。

編集するテーマを選択で、親テーマを選びます。※テーマが1つしか無い場合もあります。

赤い四角で囲ってある「テーマヘッダー(header.php)」を選択します。

赤い線の間が、<head></head>の間となります。

この間に、先程コピーしたAdSenseコードを貼り付けましょう。

貼り付けたら、ページ下の「ファイルを更新」します。

再び、アドセンスの画面に戻り、「審査をリクエスト」をクリックします。

WordPressの例は、僕が使用しているテーマの場合になりますが、大きく違いはないはずです。

 

審査に通ったらやるべきこと

審査に合格するとGoogleからメールがきます。

審査がとおったら、ブログに広告が表示されるようにしましょう。

左メニュー内の「広告」を選択します。

サイト名の右にある鉛筆マークをクリックしましょう。

はじめのうちは、自動広告を選べばOKです。

赤丸で囲った部分を右にスライドしてONの状態にします。

すると、サイトに広告が掲載された様子をプレビュー表示してくれます。

広告の表示が必要のない箇所については、ゴミ箱マークを押して表示されないようにしましょう。

以上となります。

 

合格のためにアドセンス申請前に見直すポイント

最後に、僕が運営するブログの中のひとつが、2021年の12月にアドセンス審査がとおりました。

そのときに僕が心がけたことをお伝えします。

ちなみに、記事は10記事で一発合格でした。

まず、サイトの詳細がGoogleのウェブマスター向けガイドラインに沿っているか確認しましょう。

ユーザーが真っ先にパブリッシャー様のサイトにアクセスしたくなるような、関連性の高い独自のコンテンツを提供してください。
検索エンジン向けに作成された誘導ページや、オリジナルのコンテンツがほとんどないアフィリエイト プログラムのようなテンプレートを使用しないでください。
引用元:ウェブマスター向けガイドラインについて理解するためのヒント

他の似たページは評価されないということですね。

つまり、上位ページを参考に書いても、似たコンテンツと思われてしまうだけとなります。

僕が心がけたことは以下のとおりです。

1・オリジナリティを出すこと
2・10記事以上書いておく
3・自分の体験であること
4・ユーザーにとって価値のある情報であること
5・アフィリエイトリンクを貼らない
6・自分のコンテンツだとしても動画を埋め込まない
7・口コミやレビュー記事も入れておく
8・サイトマップを設置する
9・プライバシーポリシーを設置する
10・プロフィールページに思いを書く

すべての解説はしませんが、オリジナリティは意識するべきです。

その他と似たページにならないためにも、オリジナリティが大切です。

オリジナリティをどうやって出すかは、位置情報を入れるということになります。

自分の体験を語るような記事にしましょう。

 

まとめ さっそくGoogleアドセンスに申請してみよう!

アドセンスの審査期間は長いと2週間ほどかかります。

このことを知らないと、数日で不安になることもあるので、気長に待ちましょう。

その間も気にせず質の良い記事を増やしておくのがオススメです。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

最新情報をチェックしよう!